かごしま国体開催記念 ローイング競技交流大会
みなさんこんにちは。1年の稲富です。今回は鹿児島大会の反省をしたいと思います。
今回の大会は、熊大からは1年生のみが参加しており、車での移動でしたが誰も運転できないため、学園大さんの方に乗せてもらって行きました。来年辺りには自分達も免許を取って運転を担当しなければならないのでしょう、、、。
さて、今大会は1000mを3本、しかもそれが昼までに終わるということで、緊張というより漕ぎきれるだろうかといい不安が勝っていました。自分じゃシングルで初めての大会で、体も未完成、そもそも体格が一般に比べ劣っているということで、自信なぞ全くありませんでしたね。
中身を書く前に先に結果を言ってしまうと、
全て惨敗
でした。相手は皆んな高校生でしたが、自分より1年以上長く漕いでいる人に自分が太刀打ちできるはずもなく。自分だけ大分遅くゴールするのを3回も繰り返すのは精神にきました。
相手がどうとかではなく負けは負けと認めて、今回の反省としては、バランスが安定しなかったことによる蛇行でした。少し斜めへの流れがあったとはいえ、かなり蛇行していて、その修正に体力をかなり消費しました。まだ自分は水上で2000mを漕いだことはないですが、長く一定のリズムで漕ぐためにも安定して漕ぐことにこれから努めていこうと思います。
そしてもう一つ、今回リギングにたくさん時間をかけてしまい、試漕の時間がほとんどありませんでした。そのせいで負けたということではは決してないのですが、いずれいい勝負ができるようになった時、調整が間に合わないであと少しは届かなかったりしたら笑えないのでここはしっかりとして行きたいと思います。
次回の大会は1月の菊池でのウィンターズレガッタです。自分の出る大会としては3回目で、少しずつ勝手も分かってきたので、いい成績を残せるように今後の練習を頑張っていきたいと思います。
ここまでご覧くださり、ありがとうございました😊