Chu!めんどくてごめん♡
こんにちは~‼︎
工学部2年、道産子のたじまです。
またまた自分にも部員ブログが回ってきたということで、例のごとく何について語ろうかめちゃめちゃ悩みました...。
「せっかくブログを書くなら多くの反響がありそうなネタを書きたい!」とは思うものの、
ローイングにどっぷり浸かり込んだ全国のムキムキrowerが書くブログには到底敵うはずもないのでたわいもない話を書き連ねようと思います。
大学入学からはや一年。
あっという間に2年生になってしまいました。
1年生から2年生への進級によって、自分の身の回りでたくさんの変化がありま...
あ...。
まーた前回のブログに引き続き、自身の変化について語りそうになりました。
これは自分自身が変わらないことに嫌気がさしてしまっているというネガティブ精神の表れなのでしょうか😩
変化を伴わないことにこそ趣きを感じられる大人になりたいと思う今日この頃です。
最近、他人への相談や判断を介さずに自分自身で判断しなければならないことが増えました。
自分の思い通りの選択ができるというメリットの反面、冷静な判断を欠いてしまうようなケースも増えてしまっているのが現状です。
後になって「あの時違う方を選択しておけば...」と悔やむことが多く、僕の中の「ネガティブたじま」が増殖傾向にあります。
後悔が重なって耐えきれなくなりそうな時、自暴自棄にならないように、よく
「とりあえず生きてるから良いや」や、
「人間って弱くてしょーもな」
と思い、稀にこれを口にします。
もう完全にヤケクソですね笑
こんな僕を見かけてもそっとしておいてあげてください。
間違っても
「たじまって主語でかいよね」とか
「ネガティブインキャタジマ」
とか言わないでください。
ネガティブが加速します♡
なんかダラダラ深夜テンションで書いていると、内容に一貫性がなく非常にタイトルの付けにくい文章が爆誕してしまいました。
きっとブログを書く数分間でさえ、気持ちがコロコロと変わってしまうほどたじまは気まぐれなのでしょう。
気まぐれすぎてどんなに辛そうにしていても、気がつけば艇庫に汚い笑い声を響かせているのではないでしょうか😊
関係者の皆様、
こんなどうしようもない者ですがこれからも温かく優しく接していただければと思います^ ^