反省とこれから | 熊本大学ボート部

反省とこれから

こんにちは!


いつの間にか大学2年になりました田村洸貴です。



今回は、先日行われた江津湖レガッタの振り返りブログを書かせていただきます。


大変遅くなって申し訳ありません🙇‍♂️



私は男子舵手付きフォアの整調として今回初めて江津湖レガッタに出場させていただきました。



この大会の目標は「優勝」して、coxの先輩を胴上げすることでした。








結果、先輩を胴上げすることができました!








小さな大会ではありますが、やはりメダルを首に下げることができたのは今まで感じたことのない嬉しさがありました。




話は少し変わりますが、私は、今年に入ってから意識改革を始めました。



それは、自己管理の徹底です。(そういえば高校の担任の先生が何回も言ってたな、)



今年に入ってすぐにコロナウイルスにかかった人が何を言ってるんだという話ですが、コロナウイルスを経験したからこそ自己管理をしっかりしなければと思うようになりました。



できるだけ体調不良で休まない!



体調不良はしょうがない部分もありますが、自己管理が甘いことで風邪を引いてしまうのも事実です。



私は体調不良で休むことがないように、寝る時は寝て、やる時はやるというメリハリをしっかりつけるようにここ最近はしています。


クルーボートで練習を休めばクルーに迷惑をかけてしまいます。


体調悪いからしょうがないやという気持ちではなく、体調悪くならないように努力しようという気持ちを持つだけでもだいぶ変わりました。病は気からですからね!



以上のような意識改革のおかげもあってか、今年最初の大会でいいスタートを切ることができました。



シーズンはまだ始まったばかり。



夏には関西選手権をはじめとする大きな大会が控えています。夏の大会で満足のいく結果を残すことが今年の大きな目標なので、後悔しないように日々の練習に励んでいきたいと思います。



また、嬉しいことに新入生が続々とボート部に入部を決めてくれています!!


先輩から受けた恩を後輩に返していくことも忘れずに頑張ります💪



最後に、OB、OG様をはじめとする熊大ボート部に関わる全ての方々のおかげで自分たちがボートを続ける事が出来ることに感謝しています。



本当にありがとうございます🙇‍♂️



1年間ボートを続けてきて、上手になったかどうかは分かりませんが、好きになったことには間違いありません!


好きなことを続けることができることに感謝しつつ江津湖レガッタの振り返りブログを終わらせていただきます。



最後まで読んでいただきありがとうございました!