初心者の独り言 | 熊本大学ボート部

初心者の独り言

みなさんこんにちは‼︎

熊本大学ボート部128期、工学部土木建築学科1年の田島です!

新入生ブログが始まってまもなく3ヶ月。本来3番目に書くはずだった僕ですが、気づけば6番目です。

どうしてこんなことになったのやら😅


実はこのブログ、僕のボート人生では2つ目なんですよねぇ...。というのも1つ目のブログは、盛大にカッコつけて書いたせいで短編小説みたいになっちゃいました😭

恥ずかしくて到底他人に見せれるようなものではないので、墓場まで持っていきます。


自分なりに考えたボートの魅力や入部した理由などについて話すべきだと思ったのですが、どうも上手く言葉で表現できそうにないので、ボート部に入って感じた"変化"について書きたいと思います!拙い文章ですが是非最後までササッと読んでいただければ幸いです🙇‍♂️




1つ目の変化は、生活習慣です。


まぁボートに関わる以上、早寝早起きは切っても切り離せない存在だと思います。

毎日10時半には床に就いて、4時に起きる生活。

正直はじめは地獄でした。まだ日が昇っていない真っ暗な時間帯に起き、朝食を口に詰め込んで自転車で25分。練習が終わると急いで艇を片付けて一限に向かう日々は、自分が思い描いていた大学生活とは大きくかけ離れたものでした(笑)

中学、高校生のときよりも規則正しい生活を送っているので、もしかしたらもう少し身長が伸びたりしないかなぁと期待しています😇

169.7cm...。クソォ。


食生活も大きく変化しました。

筋肉痛を翌日に残したくないというただそれだけの理由で鶏むね肉を食べまくる日々。

受験期には勉強中ずっと何かを啄んでいましたが、間食はできるだけ控えて、食事の際にお腹いっぱい食べるよう心がけています。

高校までは、食事とスポーツを切り離して考えていましたが、ボートというフィジカルが大きく勝敗に関わってくるスポーツを初めてからは、考えがガラリと変わりました😎

やっぱ他大学のマッチョ達に勝つには当然やらなければいけないことなんだろうなぁ☹️



2つ目は、自身の内面の変化です。


今までは勉強も運動もなんとなくこなし、努力することにめんどくささを感じて生きてきました。しかし、なんだかボートという競技を始めてから

ドM...

いや、ストイックになった気がします。

肉体的、精神的にきついトレーニングを日々繰り返すことはめっっちゃ辛いです。今まで何度辞めたいと思ったことか🙄

でも仲間と互いに励まし合ってなんとか乗り越えていくと、何事も受け入れ、耐え抜く精神が養われました!自分の限界にチャレンジしている時ほど人生を謳歌している瞬間はないと思い始めるほどに...。

田島は限界値に達すると急に笑顔になります^^



3つ目の変化は、お肌です‼︎


"超"早寝早起き、高強度すぎる運動、適度じゃない日光浴を日常的に行うボート部のお肌にニキビなんてできるわけありません!最高かよ‼︎

ただ日焼け止めとサングラスは必須です。将来シミになっちゃいますから...。

ニキビに悩む高校生達よ、ボート部に入ってお肌すべすべにならないか😆




ということでブログってどんな感じで書けばいいのかわからないまま、ダラダラと書き進めてしまいました。

これではただの"ボート初心者の独り言"ですね😅


まぁここで僕が1番伝えたかったのは、

熊大にすんげぇボートを愛してるやばい1年生がいるぞ‼︎

ってことでした(笑)

是非今後とも熊大ボート部の活躍を祈っていただければと思います🙇‍♂️

最後まで読んでいただきありがとうございました!




ルーキー田島を推すのも忘れずに(笑)