横浜市民レガッタ大会報告(関東支部) | 熊本大学ボート部

横浜市民レガッタ大会報告(関東支部)

10月21日(日)於横浜県鶴見川漕艇場

第35回横浜市民レガッタが、快晴の秋晴れの下、74クルーの参加で開催されました。
龍水会関東支部としては、初めての純会員で一般男子エイト(クルーの平均年齢40歳以下)に出場しました。(女性1名含む)

午前の部では、350mを57秒10でトップ、午後は2番のシートがレールとこすり、漕ぎにくくなりました。
午後のレースで、スタート直前に2番のシートの動きが悪いことが分かったのですが、一度確認し、なんとか動くとの感触で、スタートしました。
しかし、コンスタントにはいったところで、2番のシートがレールと噛んで動かなくなり、漕げなくなり、艇は急速にストロークサイド側へ蛇行しはじめ、バランスもわるくなった。
舵取りと、2番の上体での漕ぎでなんとかゴールしたのでしたが、やはり遅れました。しかし、2番(徳田さん)は本当によく頑張ってくれました。
中には十年ぶりくらいにオールをとった人もいて、その力漕は大変だったことと思います。結果として、シートの不良があったりして負けましたが、女性も混じってのコンマ数秒差ですから相当な力を示したわけです。

結果は59秒80で2位となり、トータル・タイムで2位になりました。
1位の東芝と、トータル・タイムで、1秒以下の差で惜敗しました。
午前、午後ともに1分を切ったのは東芝と関東龍水会だけで、堂々の準優勝でした。
メンバーは、久部、河崎、三浦、三浦(カズ)、石井、池田、徳田、前田の面々と小崎でした。

池田さんの話によると、関東龍水会は全員での練習はできず、ブッツケ本番だったが、池田さんが乗った別のクルーよりもオールが揃って漕ぎやすかったそうです。

お昼には、美味しいBBQを沢山食べ、楽しい一日でした。
クルーの皆様、ご苦労様でした。また、春のレガッタにエイトで出たいですね。
また、来られなくとも応援をしてくださった皆様に御礼申し上げます。
今日の写真を添付します。
久部さんは試合後、職場に戻るとのことで記念撮影には入っていません。

鶴見川では12/2に7000mのボートマラソンがあります。
出てみたい方は、小崎まで、ご連絡ください。

余談・・この一般男子のエイトに戸田に艇庫を持つ、1年主体で2,3人の上級生が入った大学現役クルーはオジサン・パワーの前に玉砕し、最下位になりましたが、「足蹴りの強さに着いてゆけなかった」ともらしていました。
今年の春には、戸田の別の大学の4X+がやはりオジサン達にやられていました。
どちらも対抗クラスではないので、短距離でしたら、そんなものでしょう。
(小崎さんのメールより)



横浜市民レガッタでは、久しぶりに楽しい漕ぎと悔しさを満喫しました。
もう少し解説しますが、エイトは一般男子6クルー、壮年男子8クルー、シニア男子3クルー、シニア混成2クルーのトータル19クルーの出場でした。一般男子では2位ですが、全クルーでも3位です。1位の名古屋ローイング(壮年男子)と首位争いをやっていました。午前中は彼らに0.11秒負けて、午後抜いて全クルーで優勝を目指していたのですが...

当初、河崎君が「龍水会で優勝をねらう」と言っていたのを、僕と小崎さんがそんな甘いもんじゃないよ、とたしなめていたのに。僕の所属クラブ「団塊号(壮年男子)」に約4秒も差をつけてしまった。軽量級団塊号団の同僚達からも、「良い漕ぎしているね。みんな若いの?何歳くらいなの?」と何回も取材される始末。鼻高々でした。僕ら団塊号はほとんど毎週練習しているのに....
今回のエイトのメンバーはほとんど(4年間)オーバーラップしていないのに、これだけキャッチもフィニッシュも会うのは、やっぱり熊本大学の漕法が引き継がれているんだなあと共通の意見でした。何となくうれしくなってしまいました。

また悔しくもありました。来年4月の市民レガッタではまたエイトを漕ぎましょう、と約束しました。河崎君と(酒の席ですが)横浜市民レガッタで龍水会でコースレコードを出すと誓い合いました。
(池田さんのメールより)



※今回小崎さん・池田さんのメールを拝借させていただきました。
ありがとうございます。ご意見等ございましたら、catch_rowアットマークyahoo.co.jpまでお願いいたします。

後援会副務 3年 重村


関東支部横浜市民レガッタ2.jpg 関東龍水会横浜市民レガッタ1.jpg