ラップを押し忘れない様にSTIレバーの上でポチッとできる様にしたのに | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

土曜日の練習に参加できなかったので、日曜日にも乙女練をお願いしました。


まずは朝礼


8時スタートにしたけど、この時間から走るのはもう暑かった🥵


今年は昨年から引き続きの3人に、初メンバーのU子さんが加わって、走り方や練習ルートの確認などやる事盛りだくさん。


普段しっかり走れているので、4人で走る時にどうなるかが楽しみです☀️


ガーミンのラップを押し忘れるので、フジヒルの時に気づいたSTIレバーの上部でラップを押せる様に設定を変更した。

右レバー上部がラップ。

左はページ送り。


とても便利です。


なんとか千切れずに小渡マーへ。

最近コンビニでプロテイン売っている。

ライドの途中に飲んだ事ないけど、飲んでみた。


ここまでの走りについて色々話す。


小休憩の後は青看板まで緩い登り。

できるだけ3人まとまって走りたいけど、

くまお列車にU子さんと3人で走ります。


暑い🥵

乙女はローテの確認中。


小渡から約10キロのゆるい登り。

IF 0.84

下りは3人でローテの練習しながら走りました。


シマノコネクトラボでデータ解析をしやすい様に、細かくラップを切るのをおすすめしてますが、最近忘れて流したところまで計測されている。


その改善策として、STIレバーに振り分けたのに、

やっぱり忘れている。

気をつけよう。


小渡で休まずに帰ります。

みんなその気になればずっと牽き続けてしまうので、細かなローテをする。実際は鈴鹿のコースでローテする回数はそんなに多くない。



暑かった。


汗だくでデポ地に戻る。

↑暑熱適応はまだまだ。


またしてもリカバリータイム4日‎( ꒪⌓꒪)


アミノバイタルプロ


走行距離 66キロ

獲得標高 676m

TSS 174.8

IF 0.83


まだ全力で走れてない。

まずは安定したローテ。

そして全力で走ること。

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村