とても久しぶりの琵琶湖。
多分、病気して手術する前に走って以来かもしれない。あの時は完走できなかったっけねー。
とりあえず完走するくらいには元気なちあきぃです😃
何人いたんだろ。。。
13人くらい。
こんならモニュメントがあるのを知らなかった。
さて、私達は初になるピエリ守山スタート。
後半の大橋〜彦根〜長浜間の渋滞や向かい風を回避すべく、前半に通過する作戦です。
集合するとちょっと遅刻する人と、盛大に忘れ物した人がいたので、スタート時間の8:30を過ぎても揃わない。
忘れ物したまゆゆとサポートカーのたもつさんは、湖北のあじかまで合流する予定で一旦離脱。
遅刻組を揃ってスタートになりました。
さすがGW、車も自転車も多い。
琵琶湖の東側は交通量が多くて、車に邪魔にされて道路の端をビビりながら走るイメージでしたが、自転車レーンとして、青いラインが引かれていて、
ちゃんと車と分け合えていて走りやすかったです。
賤ヶ岳ここまでちょうど70キロ
撮影スポットなので休憩なしと言ったけど、お写真撮っておしゃべりした。
ここでAチームと合流したので、あじかま目指して走ります。お腹すいた。
Bチームも到着してそれぞれランチを食べる。
私は鴨蕎麦
美味しい♥️
ここで忘れ物してたまゆゆが合流!
ここから「更足まゆゆよ鬼牽き事件」が起きる事を誰も知らない。。。
.あじかまからまゆゆが加わり乙女4人体制で走ります。
2番目を走るちあきぃはお腹いっぱいで、休憩少なめで70キロ走っている。
15キロ、20キロを過ぎてもフレッシュなまゆゆの勢いは衰えない。
途中からサイコンを見るのを辞めた。
まだ先は長いのに、このままでは右足がカッチンコして、完走が危うくなる。。。
後ろに声をかけて下がらせてもらった😮💨
もちろん、その後後ろになった乙女も死にそうでした。
途中からまるさんも加わり、風車を過ぎても止まらない。
どこまで行けるかわからないけど楽しい😀
Aチームが自販機休憩しているのが見えたので、私たちも休憩。
ここまで40キロほど。
まゆゆ、さすがです👍👍👍👍
Bチームも追いついた。
朝の肌寒さはなく、あまあま暑い🥵
だんだん交通量が増えてきて、白鬚神社のあたりは少しペースを落として安全に。
この日は水曜日でどてるしはお休みだった。
ソフトクリーム休憩もないので通過。
琵琶湖大橋の上で記念撮影。
乙女ジャージガチャ、失敗😞
↑ショーツ、タイツはみんなASSOS でこちらは成功👍
琵琶湖大橋を渡ればピエリ守山でゴール❤️
あと少しです料金所と言うところで、超カルレーシングのケロ子軍曹に遭遇😍
ここは軍曹のテリトリー。
だけど、まさか会えるとは思わなくて、久しぶりの再会を喜んだ。
喜び過ぎてお互い写真を撮るのを忘れておりました🤣
シマノ鈴鹿で会おうと別れて、駐車場に行きました。
軍曹とは長いことレースでご一緒させていただいてますが、今もこうして自転車続けてお互い頑張ろうと言えるのは本当に嬉しい☺️
ピエリ守山にはお風呂があるので、片付けてお風呂屋さんへ。
大きなお風呂で気持ちよかった〜。
その後は焼肉を食べてゆっくり名古屋へ。
高速乗る前まで運転してたけど、眠くてくまおさんと交代。
帰りは渋滞もなく、気づいたら家でした😪
連休中はお仕事モリモリ頑張って、ヘトヘトになってしまい、ビワイチできるのか不安でしたが、
なんだか楽しく、しかも女性だけで過去最短(自分比)でゴールでした。
ライド後はシマノのパワーメーターが記録したグラフを見るのが楽しみです。
ピエリ守山から賤ヶ岳までの約70キロ
先頭に出たのは1回で15キロくらいでしたから、
足を止めることもあり、パワーの分布もふんわり。
あじかまから自販機休憩までの約40キロ
登りの時と違って足を緩めたり止めたりするので効率も変わりますね。
片付けたらピエリ守山内のお風呂に入って、みんなでご飯食べて帰りました。
ちゃんと走れて良かった😊

にほんブログ村