愛知牧場day1
自宅から30分。
近くてありがたいんだけど、なぜか不安感いっぱいで、オロオロと会場入りしたちあきぃです。
やれる事はやったし、
ここまで来たら集中して楽しむだけじゃ!
何度も練習に来ていた愛知牧場の売店で買っておいたモーモーキャップ☆
U子さんと2人で「モーモー応援団」を結成!
とってモー暖かいです☆
来年はこれ被っている人、増えるといいな( ´艸`)
辛い登りをモーモー坂と名付け、みんなで被って応援したいです。
下の売店で(モーハウス)で1000円ぐらいでした。
さて〜
書きたいことはたくさんあるけれど、レースの内容を〜
今回も前日試走なし。
近いとはいえ、金曜はお仕事だから、歩いてもいない。
フルコースは約3キロのコース。
朝の試走はキッズやCL3のために、ショートコースの試走時間が変えてあります。
前半部分は後にして、まずは後半コースの試走をしました。
上手い人は何度も試走しなくても、大丈夫そうですが、
私は毎度のことながら、何度も確認をします。
もちろん、試走とレースではコースコンディションが変わるので参考にならないかもしれないけれど、
やっぱり何度も確認をします。
今回はくまお隊長もエントリーしていましたが、
体調不良により今回もDNS
バイクはリドレーをチョイス。
総重量が軽い事と、TCXよりギヤ比がコースに向いている。
カンチブレーキが不利と感じるコースではないし、
何より乗り慣れているバイクだ。
念のため、ピットにくまおさんのTCXを置いておきました(贅沢)
メカトラ起きても大丈夫。
今回はアップオイルも使って、ローラーも長めにしっかりと。
ウエアはクロススーツ。
もしかしたら暑いかもしれないので、インナーはノースリーブ。
脚の血流を妨げない様に、タイツをやめて、レッグウォーマーにした。
10:41深呼吸をひとつして、スタート!
パンプ&バームを良いラインで入れたものの、前を行くまゆゆが前走者に詰まって転倒。
まゆゆを踏んで、これで終わりかもと思ったけど、奇跡的に回避てし、3番手。
これが今回のハイライト。
まじ覚悟した。
滑りやすい折り返しのコーナーは慎重に処理して、U子さんの後ろへ。
登りでしっかり踏んで前へ、
練習を重ねて来たセクションへ。
ここは練習をした甲斐があり、混走の男子に声かけながらうまく抜けられた。
後ろから追ってくる選手を気にしつつ、真ん中の平坦区間へ
平坦区間は昨年よりずっと走りやすく、轍を見極めて走れた。
ステップでもた付いて、一瞬並ばれますが、粘って進路は譲らず。
そのまま階段でトップを走る瀬古さんを捕まえることに成功!
右脚がやな感じ。
ゴルゴダの丘を下り、斜面側へ。
フカフカで重たい砂地のアップダウン。
登りは足をついたらリスタート出来ない。
絶対に足をつかない様に気をつけつつ、ラインを見極めて登ります。
ここで瀬古さんに追いついて、ゴチャッとしたところをパス。
今回も脚は言う事を聞いてくれませんでした😢
平坦コースへ入る最後のキツイ登りでは
右が全然踏めなくて、左脚で頑張る。
だからといって諦めるわけには行かないので、痺れる右脚に血流が回復する様に、騙し騙し走ります。
僅かな貯金。
ミスすれば直ぐになくなってしまうはず。
CL2は予想通り2周回となりました。
2周目は独走で、タイム差も十分。
後は確実に走り切ること。
右腿が痛くてたまらない。。。
着々と距離を詰められているのは感じていましたが、
前を見て前だけ見て走る
後でリザルト見たら3位の選手がヒタヒタと近づいていたので、めっちゃ危なかったです。
いや〜
脚ビリビリ問題。
競技時間と強度で、
大きな課題になってきてしまった!
う〜ん。
ここで勝てたらカテゴリーを上げる覚悟をしようと思ってスタートしましたが、
まだまだって事です(*´-`)
それにしても、悔いなく走りきれました!
ワンチャンあるかも??って考えたけど、
そんなに甘くはないですね〜
表彰式へ。
大野極楽寺に続き、凸に乗れた事は、大きな自信につながりました♡
その後は着替えて片付けて、部長ブースや愛知牧場ブースで美味しいものをたくさん食べた。
お腹が空いて仕方がなかった。
ホットミルクはサイコー!!
食べた後はモーモー応援団として、
CL1の皆さんをあの苦しいモーモー坂(勝手に命名)で
モー烈に応援させていただきました☆
まさかカテゴリーを上げるとは夢にも思わず。
なんだろね、
シクロクロス始めて良かった〜
食わず嫌い、食べてみたら、美味かった
です。
これにてちあきぃのシクロクロスシーズンは終了。
実は日曜日もエントリーしていましたが、
頑張りすぎて寝込んでしまい、日曜日はDNS。
会場にもいけませんでした(>人<;)
日曜日もモーモー応援団やりたかったよぅ
せっかく抽選じゃなくて、実力別でゼッケン番号1番だったのに、、、
やっぱり無理は利かないって事ですな。
最終戦は名古屋サイクルトレンドと日程が被ってまして、
社内の遠征係としましては、サイクルトレンド頑張らせていただきます☆
素晴らしいコース、運営、遠くから東海にいらしてた皆さん、
シクロクロスを一緒に楽しめて良かったです!
皆さま沢山の応援ありがとうございました😊
来シーズンもよろしくシクロクロス☆