下肢のむくみ対策 | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

いや~、自転車楽しいですね。
技術的、体力的に衰えていますが、楽しくて仕方がない。
先日の茶臼山女子部ライドで、元気もいっぱいもらいましたし~♪

元気満タンですけど、病気した後遺症の中で、特に注意している「リンパ浮腫」の予防でのお話です。

骨盤内のリンパ節を取っているちあきぃは、下肢のリンパの流れが悪くなりやすいので、脚がむくみやすいです。
ぱっと見むくみが見えなくても、今まで感じたことがないダルさや冷え、痺れを感じたりします。
これは悪くなるとむくみが戻らなくなるので、日頃から脚に怪我をしないように、リンパが滞らない様に気をつけて暮らしています。

ちあきぃはスポーツ自転車専門店での勤務なので、
基本的に走り回り、階段を登り降りをして、しゃがんだり、立ったりです。

回遊魚らしく、動き回ってます。

この病気&手術した後、立ち仕事に復帰する人は少ないらしくて、先生も心配してました。
復帰してからは、なかなか身体がついていきませんでしたが、職場の理解もあり、
今は普通に活動できるくらいに元気にやってます~。

リンパ浮腫の予防のために、日頃から弾性ストッキング系を履く様にしています。
まだ予備軍ですがら、本格的な弾性ストッキングではなくて、一般医療機器認定されている、
ちょいとキツめのタイツがメインです。最近はキュットスリム。

仕事の服装がスポーティ&カジュアルなので、タイツはスポーツタイプの着圧タイツを使ってますが、
ふくらはぎの圧が足らないのがお悩みでした~。

しかも、夏は暑いから膝下丈や短パンを履きたい!
冬場は長ズボンなので、キュットスリムでOKでしたが、
短パンには合わない!
どうしてもC3fitをはいてしまいます~。
見た目も履き心地も不満はないんですよ~。
{FBFFDC78-3332-47FF-B38A-8AFF5EE8CF8F}
↑短パンと合わせるとこんな感じ。
ソックスも、着圧感のあるものを選んでます。

最近、リンパ浮腫に詳しいお友達から、ふくらはぎにゲイター追加すると楽だよと教えてもらったので、
別々で使っていたゲイターを、タイツと合わせて履いてます。
{F0B780DE-3E0D-4153-B043-899B28383204}
↑冬の自転車用タイツの時に使っていたR×Lソックスのレーシングゲイター(TRG-800)

右足の方がちょっぴりもっさりしてます。
{030BB514-0714-432D-A213-0A8A673DFDAE}
「最新医療編み機で実現した、超軽量&高密度ゲイター」と書いてあります。

武田レッグウエアーさんのアイテムは、日頃から愛用し、身近に感じているので、この組み合わせは素晴らしい!

重ねて履くとこんな感じ。
{50BA834D-984B-4FC5-98C3-B87DDFE098B4}

夜になると膝下にくっきり跡がつきますが、サポートされている感があるので疲れにくいです。

洗い替えが欲しいので、追加しようと思います。
これをオープントゥータイプで作ってくれたらなぁ~。

私の場合、自転車乗った後は脚がほっそりスッキリするので、
筋肉がポンプとして活躍しているのだと思います。

前ほどマッスル感はありませんが、写真(約2年前)の様な脚に近づけるといいなぁ~。
{F9A0C938-F0BB-4BDC-AAA4-1E48892149F8}
この頃は月間1000キロ走ってたから、なかなか難しいかなぁ(-_-;)


ちなみに、夜はメディキュット履いて寝ています。
虫刺され、怪我に気をつけて、
走り回りまーす。
にほんブログ村 病気ブログ 子宮頸がんへ
にほんブログ村