クロスのハンドルを変えました | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

名古屋寒いです。
もっと寒いエリアもあるのですが、寒いものは寒いのです。
今年は山方面が雪でほとんど走れないらしく、風と戦いながら知多半島を走る機会が多いかなぁ。

さて~。
CXが来てからロードより、こちらに乗る機会が増えたちあきぃです。

実走してみて、ブレーキレバーが遠く、指がかけづらかったので、ハンドルを交換しました~。

交換前はこちら。
3T ERGONOVR デザインも持った感じも好きなんだけど、ブレーキレバーがどうしても遠い。
{A9551352-7540-45B1-862C-485594323B0F:01}

コルナゴEPSの時も、いったんこのハンドルで組んだもののブレーキレバーが遠くて、FSAのK-Forceに変えたのでした~。

FSAのいいところは、ハンドルリーチが80mmと一般的なハンドルより短いのです♪

今回選んだのはENERGY COMPACT
アルミ軽量モデルです。

流石にカーボンにする予算がないのと、丈夫よねって事でアルミです。
{D2FD87D5-15C5-4ED3-AF97-BFF45F842E5F:01}

ある日の夕食後。
ハンドル交換開始です!

バーテープ剥がして、下巻きしてあるテープ剥がして、ゴニョゴニョとレバーを外します。
ハンドルリーチが1㎝短くなる事で、ステムが8㎝から9㎝になりました。
とりあえず、はじめにケベルに付けてもらったステムを掘り出して参りました~。
できれば、FSAで揃えたい。

ステム変えて、ハンドル変えて、レバーを元に戻すとこうなります。
{34C82FCC-6ADC-4FCB-91E5-4C0FB750B439:01}


寸法的にもまぁこんなものでしょう。

ってことで、外したバーテープを巻き直す。
{1682612B-B92F-417D-B258-99E1C0B93555:01}

お願いしてワイヤー長めにしてもらったけど、その長さを使うどころか、余らせてしまっています。
これはどこかで切らなくちゃいけない。
{C88A2021-8E68-40E0-80C6-F7FCCFDB413A:01}


少し走ってからバーテープを巻けば良かったのですが、
翌日通勤で乗ってみたらブラケットの位置がよろしくない。
家の中で良いと思っても、実走するとまったく違う。

結局、もう一度バーテープを剥がして、調整し直しです。
バーテープ、巻き直ししすぎてボロボロ~。
おまけに、フロントのブレーキアウターが余りすぎてワイヤーの受けが傾いてしまった。

これはもう切るしかないので、なれないカンチブレーキに頭を捻りながら、アウター少しだけ短くしました。

ふぅ。。。

ちなみに~♪
下ハンドルのブレーキレバーとの距離は理想的!!
楽にブレーキを持てるようになりました。
変えて良かった~(*´∇`*)

ブラケットの位置って、本当に難しい。
でも、勉強になりました~

そして~。
本日はKOGMA隊員から新たなCX部員が誕生しました~。
写真右手奥にいるのは、KOGMAの狼、こばなごさんです。
ロードはBMCですけど、こばなごさん。
クロスはスペシャライズドだけど、こばなごさん。


納車と聞いて、近所の公園で一緒に芝練。

スタートした時間が遅く、寒かったので、くまおさん含めて、3人でクルクル。


ちなみにくまお隊長は、私の通勤号、図鑑級MTB、トレックY33でした。
くまお隊長は細かいコーナーとか、実は上手いんです。
ちあきぃが一番下手でした~(;´Д`A ```

う~ん、ばんばろう~
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村