グランフォンド八ヶ岳 に行って参りました~♪

↑準備を手伝う兄さん。自分で入るのです( ´艸`)
前日受付なので、土曜日から現地入り。
土曜の朝、まるさん、とらさんに来てもらい、
レガシィに3人分の荷物と自転車を積んで、
集合場所である恵那SAへ移動です~♪
一緒に八ヶ岳に行くのは、
とらさん、よし君、チーム銀次郎☆ひささん、銀次郎☆さん夫妻、
KOGMAからは参謀TOMさん、忘れん坊みやむーさん、黄色担当まるさん、
メカニックこーちゃん 、羊の皮をかぶったクライマーこばなごさん、
そして、鬼(のように優しい)マネージャーちあきぃ。
総勢10人。
ちなみに、名古屋に残ったKOGMAの皆さんは、平田クリテに若が、
くまおさん、けんぶ~、なべたつさん、ゆたろ君 がロードマンさん 、るいるいさん と農道錬へ。
なんだかんだそれぞれが走っている週末だったようです。
よし君だけ夜に合流なので、3台9人で小淵沢ICを目指します~♪
ちょっと早めに到着したので、お昼ご飯を求めて移動。
名前だけみて立ち寄った「パンの家」でご飯前に買い食いを少々。
店構えはアレですけど、パンはかなり美味しかった☆
隣に「パイの家」があるんですけど、
当日のエイドで出てくるサツマイモのパイを提供している所でした。

寒かったので、温かいお蕎麦。おなかいっぱい。

ご飯の前におやつ食べてはいけません。
会場に移動して、受付前にうろうろ~。
寒いです。

みんなで1000W出そう大会。
ちあきぃも挑戦してみたよ。
興味津々のアイテム。
けべお君は車の中なので、できない。

フィジークが今度出すシューズ。
ジャパニーズフィットらしい。

ペラペラ脚の人にはやっぱり向いていないけど、
かかとが抜けにくい作りになっているところが素敵でした。
インターマックスのブースでKOMをとても熱心に眺める。

パワークランクもみんなでやってみた。

ASSOSのニーウォーマーを素敵なお値段で購入♪
時間になったので、受付へ~。

KOGMAの忘れん坊は今回参加証忘れて再発行200円なり。
忘れ物をせずには来られない様ですw
一通りうろうろして、アンケート答えたり、ガラガラくじやったり楽しんだところで
今回の宿「ペンション ハロウィン 」へ移動。
外観~

入り口~

日が傾いてきて、さらに寒い・・・
お部屋は銀次郎☆さんと一緒o(^▽^)o
GF八ヶ岳の参加賞は、ボトルとネックウォーマー。

先にゼッケン付け。背中にだって~

くまが隠れちゃいました。

当日の朝は寒そうですが、日の出ている後半はずっと登り。
何をどうやって組み合わせるか、あれこれ考えて、、、
銀次郎☆さんはこれにウィンドブレーカー。

ちあきぃもこれにウィンドブレーカー。

準備ができてリビングに行くと皆さんお集まり~。

自転車のお話です。
お夕飯。
美味しいです。

ケーキ。おかわりしたかった。

夜は座敷のある男子のお部屋に移動して、
お菓子をmgmg食べた。皆さんは飲み。
少し早めに切り上げて、翌日に備えます~。
朝も寒い・・・。
朝ご飯も美味しかった~♪
コーヒーがあったのがうれしかった^^;
コーヒーがないと動けないちあきぃです。

↑コーヒーに牛乳を入れてカフェオレにしていただきました。
パンもとっても美味しかったです。
昨年参加したメンバーの助言により、早めに会場入りし、
自転車を並べに行くのよいとの事。
おかげで最初のグループに入れてもらえました。

え~、寒いです。
ストレッチしたりまったりしゃべったり。

会場で前日も会えたちかやん夫妻、
やっとお目にかかれたh6ykiさんマイケルさん、キリコさん。
えりちゃん、なっちゃんと笑道のみなさん~。

シマウマさん夫妻とこるなごさん 。
ちかやん夫妻とシマウマさんはお知り合いでした♪

スタート前に集合写真をぱちり。
全員完走できますように。

レースじゃないのにスタートが近づくと緊張するね~と、
寒いけど緊張している様子です。

今回の約116キロ獲得標高2300mのコースを走るのに、
私が決めていたこと。
「周りのペースに惑わされず、マイペースで走ること」
「下りはびびらず、思い切って丁寧にちゃんと下ること」
「みんなに迷惑をかけないぞ」
「今日の脚は今日中に使い切りましょう」
こんな感じでした~。
さて~。
オープニングセレモニーが終わると、
10人ぐらいずつ間隔を開けてスタートです~♪
20キロぐらい下ります。
はい。
まずは下りです。
ゲストライダーとして今中大介さん、鈴木雷太さんも一緒に116キロ走ります^^
そしてスタート。
って、いきなりペース速い~=3
しばらく付いて行きましたが、途中の長い下りの道がガタガタで、
スピード出るとハンドルもガタガタ~。
ビューポイントだと思うけど、止まるとか写真を撮るとか、無理!
重心後ろへ~とか、腕の力を抜いて~でも怖いので、ひたすら減速。
速攻でみんなからちぎれてしまうのでした~。
その頃皆様は、先頭の今中さん雷太さん達と、楽しく走っていたようです。
マイペースでと言いつつ、信号で分かれた仲間を追って
結構がんばって追いつく。
第一エイド手前でシマウマさん、こるなごさんに追い抜かれ~。
あっという間に見えなくなりました。
(´-`).。oO(きっとエイドには止まらずに走りきるのかな~と予想。
第1エイド(スタートから22キロ)
アクエリアスと、バナナ?だっけ?
早速写真を撮り忘れ~。
アクエリアスだけ飲んで、みんなより先にスタート。
少し前に今中さん雷太さんが行かれたので追ってみるけど、
ちょっとした距離が追いつけない^^;
まぁ、マイペースで走るんだったと、あきらめて走っていく。
愛知県サイクリング協会のジャージの方と、
結果的に一緒に追うことになり、
横断待ちや、信号のおかで追いつくことに成功☆
今中さん達の列車に乗せてもらいました♪
お話しながら第2エイドまで~♪

第2エイドはお蕎麦と~
(35キロ地点)

レタス( ´艸`)

面倒なので、お蕎麦にのせてもらいました。
このレタスが美味い美味い~♪
おなかいっぱい( ´艸`)
レースじゃないし、マイペースだし、ここからはのんびり走るも~ん。
食べたって走るも~ん。
おなかいっぱいで走れない心配より、
結構良いペースで走って来ちゃったから、後半の登りが心配だね。
ここ以降も、
みんなより先行
↓
クライマーと暴れん坊に捕まる
↓
捕まったらちょっと一緒に走る
↓
置いて行かれるけどエイドで合流←ずっと繰り返す。
捕まらないように逃げるんですけど、
なかなか逃げ切れないのです~。
私を追うこばなごさんとみやむーさんは、
それはそれはいい練習になったようです。
第3エイド(46キロ地点)
リンゴとサツマイモのパイ。
おなかいっぱいだけど、食べた。
どちらもとっても美味しい☆

エイドのおばちゃん達もめちゃくちゃフレンドリー♪
第4エイド(61キロ地点)
おいしい学校ではパンとトウモロコシ。
写真を撮り忘れてしまいました^^;
ここから登りが始まるので、パンは2枚食べちゃった。
走っていても沿道で応援してくださったり、
ルートに迷わないように誘導してくださる皆さんも、
みんな優しい人たちでした^^
再び先行しようと思ったら今中さんも出発するところだったので、
なんと、ご一緒していただけることに~☆
二人でおしゃべりしながら登ります~。
海岸寺の少し手前、勾配がきつくなるところで、お礼を言って後退。
気さくにに色々お話してくださって楽しく登れました^^
ありがとうございましたm(_ _ )m
コースの中で一番勾配がきついところを、
ダンシングを交えながら登ります~。
途中でこーちゃんが追いついてきて、一緒にのぼりました。
すぐにこばなごさん、みやむーさんも追いついて、追い越されていく~。
エグイ登りは終わったなって思って
第5エイド(69キロ地点)
給水だけと聞いていたけど、フルーツゼリーがありました。
ブルーベリーを頂いて、あまり休まず走り出す。

まだ登りが残っているので、乳酸がたまる前にさくっとスタート。
ここだったかな~。
一人で走っていたら、後ろから雷太さんが来たので後ろに付かせてもらいました♪
ここもおしゃべりしながら~。
下り区間が始まって、やった~って付いて行こうとしたらチェーン落ち。
再び一人旅^^;
あ~、残念だったよぅ。
はじめの方にKOGMAと走っていたとのことで、
KOGMAのロゴがDOGMAから来たこともご存じでした(;^_^A
第6エイド(73キロ地点)
ここはお味噌とキュウリにバナナ。
バナナキター!
モギュモギュ補給!

↓先行しても必ずこの二人に捕まる。

↑左がみやむーさん、右がこばなごさん
私たちよりも後からスタートしたちかやん夫妻にここで追いつかれた~。
最後の登りを前に、再び先行。
そういえば景色の写真撮ってない。
きれいな景色は自分の心焼き付けておく。
写真を撮るよりも走る方が楽しくて仕方がない。
けべお君もきっと同じだと思う。
クルクル走るのも、ガツガツ登るのも、とにかく楽しかった。
登りの長めのダンシングが苦しくないのも楽しかった。
思い切って下れたのも、楽しかった。
さ~て、キッツい登りも終わる頃に本日のメインイベントといっても過言ではない。私たちよりも後からスタートしたちかやん夫妻にここで追いつかれた~。
最後の登りを前に、再び先行。
そういえば景色の写真撮ってない。

きれいな景色は自分の心焼き付けておく。
写真を撮るよりも走る方が楽しくて仕方がない。
けべお君もきっと同じだと思う。
クルクル走るのも、ガツガツ登るのも、とにかく楽しかった。
登りの長めのダンシングが苦しくないのも楽しかった。
思い切って下れたのも、楽しかった。
ソフトクリームを食べに来た。
ここはエイドじゃないんですけど、nakaさんのブログ を拝見して、
みんなで寄ろうと決めていたのだ。

絞りたてぶどうジュースいただいた。

登りで汗をかいた所に、このアイスはたまらなく美味しかった~♪

しか~し!!
急に曇ってきて、なんだか寒い・・・
再びちかやんと遭遇☆
一緒に写真を撮ってもらいました^^

ちかやんありがとうです~♪
急激に冷えてきたところで、次のエイドまであと少しだけ下ります。
寒い・・・。
アイス&下りでひえるひえる~
第7エイド(83キロ地点)
今回のコース上で一番標高が高い1470m。
ちょうど曇っていて、冷たい風がビュ~って吹いています。
補給はチョコレート。
ここから17キロ下りと聞き、アームウォーマーなどを追加。
冷えるので早々に出発。
しかしこの下り。
ただの下りじゃなくて、何度も登り返しが来る下り。
先に降りていった男子の皆さんの話だと、もがき愛になっていたそうです。
かくいう私も、マイペースにガツガツ走り「追い抜くときは圧倒的に(謎」を合い言葉に
楽しく走ることができました^^
いや~、楽しかった。
第7エイド(98キロ地点)道の駅小淵沢
楽しくなってくるのは100キロ前後。
脚も結構使ったけど、気にしな~い。
ここではおにぎりと大福。
エネルギー足らない気がしたので、大福を2個食べちゃいました。

ここで急に女子が増えたな~って思ったら、
メディオフォンド(80キロ)の方々の折り返し地点だったようです。
さて、さて、ゴールまであと20キロ足らず。
もう脚も終わってきたし、のんびり行こう(今回何度も言った)と、
こーちゃんと先行してコース上にある昨日立ち寄ったパン屋さんを目指す。
エイドじゃないんですけど、パンが美味しかったので買っていこうと思ったのです~。
こーちゃんに付いて行くのがやっと・・・・。
ちょこっと下ったらツラツラと登る。
パンの家&パイの家に着くと、いつの間にかとらさんが来ていた。
いつのまに・・・

写真にあるクーラージャグの中に「りんごの密ちゃん」なる飲み物が入っていて、
これが激うま!!!
おかわりしちゃいました。
店内ではアップルパイの試食もさせていただき、
わき水も美味しい。
ボトルにお水を頂いて、点呼を取る。

ゴールは全員で行こうと決めていたのです~。
久しぶり自転車&グランフォンドのひささんと、一緒に走る銀次郎☆さん。
位置をTwitterで確認して、8人は先にゴールすることにしました。
ここからゴールまで6キロぐらい。
楽勝だろうと思って走り出したら・・・・。
最後にこんなデザートがあったのねぇ~っていうくらいの登りが待っていた。
「吐竜の滝」まで道幅が狭く、メディオフォンドの皆さんと混ざりながら登ります。
誰かが飛び出すもんだから、何人か先行して行きます~。
私はまるさん、よし君とのんびり・・・。
いえ、道が細くなるまで、残っている脚でアグレッシブに登ります。
目的はよし君をちぎること(嘘
脚を付きたくなるような登りが出てくるんですけど、
「ねじ伏せる!」くらいのきもちで(●´ω`●)ゞ
「吐竜の滝」で先行組が待っていてくれました。
なかなか会えなかった笑道の皆さんとも会えたけど、
走っているなっちゃん、えりちゃん、naoちゃんには会えなかった~。
残念><
クルクル~、脱力~、1~3時、体幹~等々
結局116キロの間、考えて考えて走っていました^^;
みんなで「いつもの練習と一緒になっちゃったね~」と、笑いながらゴールへ。
ゴールで写真を撮ってもらえるので、KOGMAの6人が
2列になってゴールラインを通りました~。
走ったぞ~♪

食べたし、走った~☆楽しかった~♪
MUSASHI のブースで復活の呪文を唱えていただきました☆

使ったことない方、まずはドリンクから是非お試しください。
さて~、待っていたのはアツアツの豚汁に塩おにぎり。
これまた美味し~о(ж>▽<)y ☆

ちょっと冷えてきていたので、心も体も温まりました^^v
おなかも満たしたので記念写真♪
こーちゃんだ。

チーム銀次郎☆もゴール。
ちかやんにお願いして写真を撮ってもらいました^^

(ちかやんありがとうでした~☆)
途中でひささんの落車、こーちゃんのウィンドブレーカーが
スプロケに絡まるとか、まるさんが落とし物~など、
アクシデントはあったんですけど、
どれも大事には至らず、全員無事に完走です!
16時からの抽選会までに時間があったので、
やってみたかったアレをみんなが手伝ってくれるって。
二人がかり・・・・

キャ~とか言いながら~。
でも、面白い!
バランス崩して終了。
皆様ありがとうございました(;^_^A
寒くなってきたので、先に荷物を片付けて、改めて抽選会へ~。
・・・・。
いつものようにお風呂→ご飯と流れていくのでした。
とんこつラーメンを頂きました^^

食後の運転280キロ。
おうちに帰るまでがグランフォンド八ヶ岳。
帰り道はまるさんが90年代の邦楽集なる物をipodで持ってきてくれたので、
30代ホイホイ。
全行程熱唱して帰りましたw
日付が変わる前にKOGMAの秘密基地、自宅へたどり着き解散。
帰りの道中楽しく来れたのは、まるさんとらさんのおかげです~☆
さて~、ガーミンのデータを見てみよう。
平均速度 24.5キロ
平均ケイデンス 77(てへへ・・・)
平均心拍 143
最大心拍 195
走行距離 118キロ
こんな感じで初グランフォンドは終了。
速くは走れないけど、山でへこたれない様になっていた。
ここ最近の山練のおかげなら嬉しいなぁ。
宿の手配、配車、等々ついつい頼りにしてしまう参謀TOMさん。
今回も色々ありがとうございましたm(..)m
ご一緒した皆様もありがとうございましたо(ж>▽<)y ☆
さ~て、
鈴鹿に向けて上げていかねば~(*´Д`)=з

にほんブログ村