神代植物公園サザンカ、紅葉、バラとか (^_^) 寒かったけど色々綺麗でした♪ | くまぽのブログ

くまぽのブログ

へなちょこおやじのブログです m(_ _)m

 本日は土曜日ですからまた神代植物公園に行こうと思いましてお出かけ (^_^) ...朝は気温が低く部屋の中もちょっと冷えてきたかなと (-_-;) ...まあ少し前からエアコンを暖房で付けたりとかしていますが、日中は暑いぐらいのこともありますが朝晩は冷えてきているのかなと...車の温度計は11℃を指していましたが、風があったせいでしょうか外に出ましたら昨日よりも冷たい感じでした...

 

 まあ今日も開園時間よりも早く到着しましたので、深大寺の紅葉とか見てこようかなとトコトコと歩いて行きました (^_^) 歩くと体が温まりますから、せっせと歩きますと代謝も良くなっていいことあるかなと...ジムのトレッドミルで歩くのもいいのですが、実際に歩く方が景色が変わっていいなと (^_^) ...

 

 先週の土曜日も来ていたのですが、一週間でだいぶ景色が変わったなと (^_^;) ...先週はまだまだだった道路脇の木々も、赤や黄色に綺麗に色付いていました (^_^) 色が変わり始めると早いんでしょうね...

 

 まだ緑が勝っているところもありますが、先端から少しずつ色付いてきてますのでこの木が赤くなるのも時間の問題かなと...

 

 赤と緑と黄色の並びがいい感じだなと (^_^) ...この季節にしか見られない色合いですね♪良き良きですな...

 

 深大寺の方へ降りて行きつつ、紅葉を眺めて来ました (^_^) ...高木の常緑樹を背景に、手前の楓が綺麗に色付いているのはなかなか素敵だなと♪

 

 大きな楓の木が真っ赤になっておりまして、下から見上げたら空が赤いぞっ!(^_^) なんてね...空が青空だったらもっと赤が映えたんだろうなと...晴れ予報でしたが、快晴ではなかったのでこんな感じなんでしょうね (^_^;) ...

 

 ということで、本日も深大寺門から植物園に入園であります (^_^) ...まあ本日はバラも咲いていると思いますがまずはサザンカからだなと...

 

 つばき・さざんか園に入りましたら、まず最初に目についたのが写真の「白侘助」でありまして、サザンカだよねと思っていたところで最初がツバキかと (^_^;) ...小さな花なのですが、これがまたなかなか綺麗なんですよね (^_^) ...そっかツバキも咲き出す季節になってきたんだなと...

 

 で、通路の反対側の木にも花が咲いているみたいでありまして (^_^) ...ほぉ~、これは花期からするとシロダモかな σ(-_-;) ...

 

 「玉芙蓉」が綺麗だなと (^_^) ...昨年はもう鳥さん達がだいぶ荒らしていたかと思いましたが、今年はまだそんな感じではないのが良いなと (^_^) ...なんせ鳥さん達には開園時間ってのがないので、人間は9時30分で決まりですから競争しても勝てるわけもなく (-_-;)  ...

 

 「緋乙女」の下の地面は散った花弁でピンク色になってます (^_^) ...うん、写真では花だけでなく地面のピンクがうまく入ったのでいい感じかも♪

 

 こちらは「大空」かと思いましたら「豊麗(ほうれい)」とやら (^_^) ...徐々に咲く種類も増え、ほんとツバキ・サザンカ好きにはいい季節になってきたなと思います♪(^_^) ...って、まあくまぽさんはどの花も好きですが (^_^;) ...

 

 今日も「富士の峰」は綺麗だなと (^_^) ...

 

 こちらも同じく「富士の峰」木によって咲くタイミングが違いますので、開き方も微妙に異なっていたりとか (^_^) そこがまた良き良きとかね...

 

 で、こちらは...「玉芙蓉」??と思いましたら (^_^;) なんと、こちらは「不二の雪」とな...「不二」≒「富士」ですかね??よく分かりませんが (^_^;) ...

 

 こちらは...斑入りなんですかね、色が薄いですが混じった感じがしますが (^_-)  ...名前は「三光錦」ということで、赤・白・黄色で「三光」ってことなのかなとか...まあ普通は?太陽、月、星、だったかな σ(^_^;) ...

 

 お~っ!(^o^) 「夕陽」じゃんかとか思ったら... (-_-;) 「花大臣」という名札がありまして...「知ったか」さんはあかんですな (^_^;) ...まあどこが違うんじゃと花を摘んで実際に並べて比較してみたいかもとか (・_・) 結構マジメにそんなこと思ったりして...花に手を触れてはあかんのんであります (-_-;) ...

 

 面白い咲き方の花を発見!(^_^) ...「桃源境」という名前のサザンカでありました ...一瞬「桃源郷」と思ってしまいましたが (^_^;)、こちらは「境」だったんですね。

 

 他にも色々な種類のサザンカが咲き出しておりました (^_^) ...で、一通り観察して満足しましたのでバラ園に向かおうと、つばき・さざんか園の出口付近にあります「菊冬至」にたくさん綺麗な花が咲いていました (^_^) ...この季節にこれだけたくさん咲くのが普通なのかな σ(-_-;) ??...たくさん咲くのは年明けあたりだったように思うのですが...

 

 つばき・さざんか園の筋向かい?がかえで園でありまして (^_^) ...あらあら先週よりもだいぶ赤くなったなと (^_^;) ...

 

 まあまだ緑色のところもありますが (^_^) ...この様子もまた良き良きと...ふむ、平地もいよいよ晩秋から冬に向かうんだなと...

 

 まあこの季節は一日二日ほどで、格子戸をあけるがごとくガラリと色合いが変わったりいたしますので (^_^) ...ふむふむと...

 

 で、バラ園の様子はといいますと、まあやっぱり閑散としてきてますかね (^_^;) ...バラはまだまだ綺麗に咲いてますので、もう少し見に来てくれてもいいのにと思いますが...

 

 気温が下がったせいでしょうか、どの花もきれいに咲いている感じかなと (^_^) ...

 

 まあ閑散としている分、のんびりと散策できるのはうれしいですね (^_^) ...といいつつ、のんびりしてると寒いので足の動きは速かったりいたしますが (^_^;) ...で一周じゃなくて二周ぐらいしたりしてね...

 

 まあフェスタとかの期間を過ぎますと、こんな感じかなと (^_^;) ...「○○展」とかですと、持ち込みだったりしますので片付けてしまうのでありますが (-_-;) ...

 

 「マリア・カラス」はだいぶ花数が減りましたが綺麗に咲いている花はありまして、蕾もまだ見受けられましたのでまだ咲くんだろうなと (^_^) ...来週?再来週?あたりでいよいよおしまいかな...まあ来年向けてのお手入れもあるでしょうから、どこかで一斉に花がなくなるんだろうなと...

 

 今日は「モナ・リザ」の花が綺麗だったかな (^_^) ...今日はお日様が雲から出たり入ったりと忙しく、明るくなったり暗くなったり (^_^;) ...

 

 「ピース」の花がたくさん咲いていましたが、なんか今年は時期がちょっとずれてるのかなって感じでしょうか (^_^;) ...

 

 バラ園を二回りほどしましてふと後の林を見上げましたら、ラクウショウの木がいい色合いになったなと (^_^) ...ということで、バラ園を切り上げて林の方へ...

 

 こんな感じが一番いいところかな (^_^) ...もう少し色付くといいのかもしれませんが、これ以上になりますと葉が落ち始めあっという間に隙間が一杯になり見た目が悪くなるのでねぇ~ (^_-) ...花が咲くのは徐々にとか順番とかで多少見る時間に余裕があるのですが、紅葉は散るとなったら一気に散りますし、場合によっては大風で一夜でおしまいとかもあったりしますから、見るタイミングは咲く方よりも難しいかな (-_-;) ...

 

 といったところで、外にいた時間が長かったのでなんか体が冷たいなと思い、だったら温室で少し暖まっていくかと (^_^;) ストーブ代わりですかぃ...で、ダースベーダーの花がたくさん咲いていたり...

 

 「ナンヨウサクラ」の花が咲き出していたりとか (^_^) ...

 

 リオのカーニバルの大きな羽を背負った女性ダンサー達のような感じのオンシジューム系の蘭が綺麗だなと思ったりとか (^_^) ...

 

 ベゴニアの部屋の所にある撮影スポットには「Jindai Botanical Gardens」とか書いてあったんだと今日気付いたり (^_^;) ...明るい所に白文字だと目立たないんじゃないんでしょうかと思いますが...

 

 温室に入ったときはそれほど暖かい感じはしませんでしたが、睡蓮の部屋に入りましたらなんか一気に温度と湿度が上がった感じで (-_-;) ...はい、レンズが結露してしまいましたのでしょうがないフキフキと...これからは外から温室に入るときは、前室でカメラをゆっくりと温度に慣らさないとフィルターが結露してしまいますので要注意だなと (-_-) ...

 

 「レモンフラミンゴ」は綺麗に咲いていました (^_^) ...

 

 こちらはハイビスカスで名前は「アラン・スー」です (^_^) 不思議な色合いですが、くまぽ的にはこんな感じのちょっと不思議な色の花もすきなのであります♪ちゃんと咲いた所をしっかりと見たかったので今日は咲いていてよかったなと (^_^) ...

 

 フウリンブッソウゲはもう終わりの様子でしたが、睡蓮やハイビスカスは元気に咲いていました (^_^) ...確かプルメリアは終わっていたと思いますので、そろそろ温室内も花の種類が減ってくるかな...

 

 ではそろそろ帰るかなと出口方向に向かいました。菊花展も期間が終了しましたので、すでに花は撤収されあとは多分ですが業者さんが展示の仕立(屋根とか柱とか)を片付ければおしまいですかね...んっ?もしかしたら次のクリスマス準備とかで使うのかな?それともお正月準備かな...という季節なんだなと (^_^;) ...

 

 クリスマスとかお正月とか思ってましたら、つつじ園の方角に何やら花が (^_-) あるみたいで...近づいてみましたら、「胡蝶揃(こちょうそろい)」もちつつじ、の花が咲いているって...花期って春ですよね (=_=;) えぇ~...だなと (^_^;) ...まあ今年は普通じゃなかったってことかなと...

 

 さらには...写真に名札も一緒にはいってしまいましたが、「藤万葉」りゅうきゅうつつじ、もちょっとだけですが咲いていたりとか (^_^;) ...すごいね...

 

 てなことをしながら、晩秋の神代植物公園をのんびりと楽しんでまいりました (^_^) ...今日はこの後Choco ZAP かなと準備はしてあるのですが、まあちと方とか腰とか疲れがあるみたいなので今日・明日はお休みするかなと...まあせっせとやるのも良いですが、休みもたまには織り交ぜとかないと...年ですから (^_^;) ...

 

 ということで、神代植物公園を後にしたのではありますが、ちと野川公園の「マヤラン」が気になりまして帰り道だから寄って行こうと (^_^;) 休みも必要とかいいながら、結局は動き回るというのはお約束かなと...野川公園の件は次の投稿で...

 

 ---------- 閑話休題じゃなくて閑話だな (^_^;)  ----------

 

 今日は山だなと思っていたのですが、実はお腹の調子がここ数日のあいだいまひとつでありまして (-_-;) ...まあそろそろ上向き加減になってるのですが...別に病気とかではなく、季節の変わり目で朝昼の温度差が大きく、また気温が下がってて運動して汗をかいてはいますが量が減っており、水分補給は気にしていて適宜摂取はしてますが、接種頻度が下がっていたりしてますし、まあ体内の水分調整が季節の変化にうまく馴染んでいないという感じでしょうか...大小ともに出し入れがうまくバランスしていないような感じですかね...ここ数年寒くなり始める時期には似たような感じがありましたから、まああと数日で冬仕様に体が切り替わるかなと...切替って (^_^;) 機械かょっ!とか言われそうだな...

 

 まあ山でトイレってのはなかなか面倒でありまして、気持ち良く行動するためには出し入れがキチンとできていないとあかんのであります (-_-;) ...まあ自分の身体のことですしこれまでの経験もありまして、あと一日二日様子をみれば通常運転になりそうだなと...エアコンを冷房から暖房に切り替えるように、スイッチ一つで夏仕様から冬仕様に変われるといいんですけどね (^_^;) ...まあ無理無理🐌か...