化学療法の副作用について

あくまでもわたしの場合

治療内容はこちら

 

卵巣明細胞がん 1c1期

 

卵巣がん疑いの告知を受けて1週間後に両卵巣、両卵管、子宮、大網を手術で切除

その後の病理検査結果で腹水に陽性確認と卵巣がん確定

手術から約1ヵ月後に化学療法を開始し、5ヵ月後に治療終了

 

(使用した抗がん剤)

 TC療法:パクリタキセル+カルボプラチン を6クール

(治療中に打った皮下注射)

 ジーラスタ皮下注を初回除き5回

(治療中に服用した薬)

 痺れ予防:牛車腎気丸

 腸閉塞予防:大建中湯

 吐気止め薬:デカドロン

 便秘薬:センノシド、ピコスルファート

 頓服薬:カロナール、ロキソニン

 鼻炎薬:フェキソフェナジン

 湿疹薬:スピラゾン

 

番外編:血腫の痛み

痛みは手術してから日々、なにかしらあって。

化学療法の副作用ではない番外編として、術後の痛み、治療の痛みも記します。

 

まず、泣かされたのは術後の入院中に診断された、血腫。

ほんの少しでも下腹部を触れられると、飛び上がるほど激痛。

これは痛み止め薬と日にち薬しかなく、ベッドの上でひたすら耐えた。

退院するまでには痛みが和らいで、(術後6ヵ月経つ)今は痛みは全くないです。

本当に良かった。

 

 

〈対処法〉

主治医、看護師さんにとにかく痛みを訴え、薬をもらい、痛みに耐えるのみ。

先生からの「必ず、治る」の言葉を励みに耐えるのみ。