アジア福山地方創生プロジェクト『くまの元気会』のオラこと森田豊子です。

 

今日から2泊3日で、九州の中学生3名が民泊中です。

 

顏写真の掲載がだめなので後ろ姿で。

2日間、色々な体験を楽しんでいただきたいとおもいます。

 

横島が集合場所だったのと、海をみせてあげてほしいとの主催側からのお話だったので、お迎えに行った帰りに、あぶと観音へ参拝に行ってきました。

あいにくのくもり空ですが、雨ではなかったのでよかったです。

 

帰宅してからは、庭でハーブをつみました。

夜お風呂にハーブをいれたり、夜にハーブティーにして飲みました。

 

夕食を一緒につくりました。

魚の煮付けやカボチャの煮物、ポテトサラダに揚げ物といった普通の家庭料理です。

主人が鞆のワタリガニをたくさんいただいてきたので、ゆでただけですが、新鮮でおいしかったです。

地元の味もしっかりと味わっていただきました。

家族として迎えるということなので、特別なことよりも、日常を味わっていただくのがよいそうです。

 

今時の中学生ですが、とっても素直でかわいい子たちです。

 

夜はキュウリの漬けものづくり(からし漬け)をみんなでつくりました。

疲れて眠いとおもうのに、3キロあったキュウリを最後まで頑張ってつけこみました。

明日おいしくできていたら、クローバーに出荷の予定です。

 

明日の惣菜Dayは、引き続き中学生といっしょにつくります。