蓬ペーストを作りました。
もう10日程前です。
1度目は 3月の初めに
出来るだけ 柔らかな新芽を使い 筋は除いていきます。
2分程湯がいて 水に暫く晒してから
フードプロセッサーかすり鉢で潰していきます。
フードプロセッサーは「素材を切る」機械です。
すり鉢は「素材をすりこ木で潰しながら混ぜる」道具です。
すり潰すことで 風味が豊かになりますし 少量でも まんべんなく混ぜ合わせることができます。
先人の素晴らしい知恵ですが 時間はかかります。
すり鉢は 故障はありません。
割れたら ですが・・・
このすり鉢も祖母が使っていたものです。
この違いを頭に入れて その状況に応じて使い分けできればと思います。
乾燥よもぎを使うことも可です。
何事も 臨機応変に。
このペーストをジプロックに薄く延ばして 上から少し切り込みをいれて冷凍して少量ずづ 使っていきます。
春の色です。
そして 私は 「蓬」の美しい字形が大好きです。