座布団干し | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

今日は 西部ガスの方が 来期の打ち合わせに。

男性 お二人ということもあり 緊張かお

こういう事に なかなか慣れません。


緊張のせいか 早朝に目が覚めました。

涼しいうちに ひと仕事チョキ

座布団カバーを外し 二階のベランダに運んで天日干し


この座布団(カバーも) 神戸の大親友のSさん 手仕事人が

作ってくれました。

座布団を作るなんて・・・・ 

全く分からないのですが よくも こんなに丁寧に仕上げてくれたものです。


茶席判の座布団

市販には なかなか無いサイズです。

もう 随分長く愛用しています。

でも この状態です。



カバーは洗って糊付け
少し 干し方が、ずさんでしたね・・・・・


座布団は 驚くほど、ふっくらに
カバーのアイロンかけ済ませ、修了

私が手書きした「四季の會」 の印風は全く薄くならずです。


大親友の座布団のお蔭で 会食の時の雰囲気が、

とても 良くなります。

改めて 有難うございます。




朝ごはん

人参パンを昨日焼きましたが 

自家製人参がたくさんあったものですから ついつい

分量以上に入れてしまい この状態に・・・・・ガーン

焼き浸しとウインナーを添えて

  




お陰様でお話しているうちに緊張も解れ いろんな お話ができました。

皆で より良い講座にしていくために ・・・・・


あと何年出来るかなと考えてしまう時もありますが

兎にも角にも 来期は お引き受けいたしました。




庭には 


山ゆり

 

             女郎花

  


長ーーーーーい一日でした。


大切なものを 大切にしていこう


維持することも大切ですが 時には奮起することも大切

で す ね。


そして自宅教室でも いつも思うのですが

周りの方に恵まれていることに


本当に感謝です。