六月の献立です。 | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。


来週末には 梅雨に入るようですね。


六月の献立です。



料理教室「四季の會」

鯛のレモン締め  

和風のカルパッチョと考えてください。




料理教室「四季の會」

鮎の甘露煮と新生姜の甘酢漬け

旬の魚です。

少し 時間がかかりますが 残るところがありません。

全て食べて頂きましょう。


川魚独特の臭みを除いて進めます。


甘酢漬けは この時期に1年分漬けましょう。



料理教室「四季の會」
無花果の揚げ出し

当日 固めの無花果があることを祈っています。


料理教室「四季の會」
生姜ごはん

新生姜を使います。

食欲不振のこれからの時期にお勧めです。


料理教室「四季の會」
冬瓜と豚肉の合わせ味噌仕立て

冬瓜の季節になりました。

扱い方を お伝えします。


料理教室「四季の會」
水無月

陰暦六月の別称になりますが、京都では

「夏越祓(なごしはらえ)」の6月30日に

この水無月を食べて 夏の厄除けをする

風習があります。




毎月思う事ですが うーーーーん

が続き ブログ更新できませんでした。

毎月 月末になるとブログが滞っていることに

気がつきましたガーン


慣れることが苦手で困ります。

急に暑くなりました。