晴天 | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

気持ちいい天気でした。

11時を過ぎると暑いほどになりました。

最近 庭に出る時は タイマーをかけます。

30分だけ 庭仕事と思っても ついつい長くなってしまいます。

時計だと見にいかなければなりませんが タイマーはブザーで知らせてくれます。

1年目は 順調に育ってくれたのですが 2年目は 病気になったり虫に

悪さをされたり・・・しょぼん

何とも 残念な状態になりました。

油断大敵 今年は 万全体制

冬の間に 苦土石灰をいれて耕し アルカリ性の土にしたつもりです。

ハハコグサがよく育つと 土壌が酸性化しているそうです。

ハハコグサが 生えている箇所がありましたから そこは 特に よく耕して

苦土石灰を混ぜました。

その後 牛糞と腐葉土 

しっかり 混ぜ込みました。

1月末から2月にかけて 寒かったです。

そして頑張りが実りつつある今

庭は 最高の楽しみです。



料理教室「四季の會」
しゃが

茶花です。


料理教室「四季の會」
えびね蘭も


夕食の準備

タイマーのお蔭で 切りのいい所で台所にたちました。

 


料理教室「四季の會」
いろいろサラダ

胡麻ソースにしました。


料理教室「四季の會」
牛蒡 葱 人参をすり身で揚げた天ぷらです。

春菊は 普通の天ぷら

サクサクとして たかが春菊 されど春菊!
料理教室「四季の會」
お麩と筍 うすい豆 生椎茸の卵とじ

本当は 高野豆腐でと考えていたのですが

あるつもりの高野豆腐が見当たらず

残念!


豆腐と 若芽 生椎茸のお味噌汁でした。


おなか一杯の夜になりました。