夕ごはん | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。


料理教室「四季の會」
お米2合と大匙1杯のスキムミルクです。

子供たちが 幼いころから カルシウムをとるために 炊飯時にスキムミルクを入れていました。

ただ子供たちが 中学生になり お弁当用の ご飯には いれませんでした。

スキムミルクを入れて 炊飯しても 味としては わかりません。

卵焼きに入れても 酢味噌に入れても 等々 

不思議なくらい 主張しないんです。


料理教室「四季の會」
ただ お釜の底にこの程度のおこげができます。

知らず知らずのうちに カルシウムを摂取できるのですから 是非お勧めです


料理教室「四季の會」

テレビで 築地の 一番の売れ筋お惣菜があっていました。

いかげそに 一味を入れた 白身魚すり身をつけて揚げる・・・。

早速 冷凍庫に眠っていた げそを 出して。

薄く塩をして すり身をよくからませるために 卵白と片栗粉を加えて混ぜました。

すり身には 一味と 葱も入れてみました。

最初に低温で揚げて 二度目に 200℃で

もう少し一味をいれても よかったかも・・・でした。

お惣菜というより お酒のおつまみ

レモンが目立ち過ぎです。


料理教室「四季の會」
ヤーコンです。

大根とサツマイモの中間?的な味です。

ちょっと 林檎のような 甘みもあります。

ただ 生で食できますから 大根 林檎に近いのかもしれません。

空気に触れると 直ぐに色が変わりますので 切って直ぐに柑橘類の汁 または 酢にくぐらせます。



料理教室「四季の會」
で、昨日の残りの 蒸しとりと合わせて サラダに


料理教室「四季の會」
今夜は スキムミルク入りご飯と・・・

こんな 感じの夕食でした。

少し 食べ過ぎました。