お礼に | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

お世話になった方に お礼のパンを焼きました。

私は 大体 手作りのお礼は ちりめん山椒か鞍馬煮 

                   鯖寿司

                   鮭の押し寿司

                   金胡麻いわし

                   牛肉のしぐれ煮

                   和菓子     のどれかです。

でも、パンがお好きと聞いて、今回は パンの詰め合わせにしました。
料理教室「四季の會」 料理教室「四季の會」
ナッツワインブレッド  

フィグ(干しいちじく)を赤ワインで煮て そのワインで捏ねます。

くるみ カシューナッツ クランベリー カレンズ アーモンドプードル もちろんワインで煮たフィグも


小麦粉よりナッツ類のほうが多いのです。

私の焼くパンでは 一番難しくて 一番贅沢で 一番好きなパンです。

日持ちもいいです。

クリームチーズをつけて ワインと音譜 

料理教室「四季の會」
トマト ブレッド

メッシュの型で焼きます。

トマト ピザソース ケチャップ入りで捏ねますから トマトの風味たっぷりです。

賽の目チーズを入れますが 偏りました。 下手でしたガーン


料理教室「四季の會」
パン・オ・ディジョン

粒マスタードで有名なディジョンの名のついたパンです。

粒マスタードを入れますから その酸味が生地を風味よく焼き上げます。

サンドイッチにします。

噛みごたえのあるパンです。

なかなか お洒落な味と私は思います。

生ハム スモークサーモンによく合います。



パンが大好きな方とお聞きしていますので 喜んで下さるでしょう。

パンは 粉から大きく変身しますので 和食とは 違う面白さを感じます。

神戸時代の T先生の手は 魔法のようでした。

ご自分に厳しい先生は 「パンは 難しくないですよ。」

と言いながら どれだけ 練習されているのだろう・・・。

いつも そう思いながら 先生の手の動きを拝見していました。

T先生とのお稽古が懐かしいです。

未だに 時々 SOSと質問させていただいています。

先生 今後とも宜しくお願いいたします。


夕方 急いでクロネコさんに頼みにいきました。

宜しく 頼みます。