盛夏の日よけに植えたつもりでいました。
正確にいえば 葉は 繁りましたので、日よけには
なってくれました。
葉は繁れど 花咲かず!
八月の末に もう花は諦めよう!
でも ちょっと 調べてみよう!
ミノ・ロバタ 9月に入る頃に咲くことが多い
そうなんだ!
「ごめん ごめん!
母さん(どの花に対しても 私は母さんなんです。)諦めるとこだったよ!」
9月に入ると 期待が膨らみます。
少し 水やりを減らして 開花を待ちました。
そして10月に
「やっぱり 無理だったね。来年でいいから」
完全に諦めていました。
しかし!
ふと 見上げると なんとなんと!
いくつもの蕾が
気が付いたのが 今朝
「ごめん!ごめん!ありがとー!」
ミノ・ロバタは頑張りやさんでした。
そして もしや!あの 原種のシクラメン
原種のシクラメン。 球根が軽くなっていました。
葬るつもりで 土の中に埋めてやりました。
でも この子も頑張り屋さんでした。
見事な復活です。
すごい!すごい!
写真の手前の方 花芽です。
これまた
「ありがとー!」
感動です。
原種のシクラメンは 普通のシクラメンに比べると 小振りです。
そして葉は後にでます。
でも それが かわいさと不思議さの素
これから ちょくちょく覗くからね。
忘れていました。
8月中には蒔いておかないと 成長が間に合いません。
「ごめん ごめん!」
もう間に合わないかなー。
駄目もとのつもりでした。
9月10日 に巻きました。
2日後に芽がでました。
涼しくならなかった事が幸いしました。
それからの成長の速いこと
蕾が膨らみ そして今朝、開花
「ありがとー!」
母さん 幸せです。