組織の明るい未来はキャリアパスの

複線化(マネジャか専門官)しかない。

 

日本では、職員がタブ付き代理とか

次長とか調整監などの不要な職名や

天下り先の三セクが増えている。

 

全員が管理職にはなれない。

管理職は若い頃から既に管理職だし、

平社員は中高年になっても平なのだ。

 

天才でも、出世や結婚や出産により

凡人になることもある。

 

面白いことを考え付く人であっても、

守るものが出来たらつまらなくなる。

 

組織には、フォロアーも必要だから、

いろんな人がいていいのである。

 

その色々を引き出すのが組織の役目。

ダメにも楽しい場所にしてあげる。

 

窓際のおじさんを、解雇もできずに

ただただ飼い殺しするのではなく、

期待を伝え、機会を与えよう。

 

得意分野を生かすことだ。

無能でも雰囲気を明るくする人には、

責任のない仕事を任せて置いておく

メリットはある。

 

過去にある程度実績を残した仕事を

ピックアップし、その業務を任せる

 

また、指導力はなくても、寛容性や

多様性、人をつなぐ力を持つ職員は

活発性や指令性の高い人と組み合す。

 

組織でのキャリア形成は様々なのだ。