人事に関る決定において真摯さの欠如は許されない。

組織が求めるものは人事で表現されるのだ。

 

組織の信条や価値観に沿って、配置、昇給、昇降格、

解雇を行うことが真の人事管理。

 

例えば銀行は人事がすべて。

評価は栄転、失敗は横滑り。

次長級での失敗は出世コースからの脱落となる。

 

関係者も人事や予算という顕在化したことを把握し、

組織の状態を探ることができる。

 

人事異動、新規採用、出向、上座、会議の進行役で

組織のパワーバランスが分かる。

 

こんな大事な人事を年齢だけで独占するのはダメ。

優秀な人材を登用することが大切だ。

 

人事は強みを最大限に発揮させるようにすること。

弱みに配慮すると平凡な組織をつくることになる。

 

組織のメンバーの特性を見極めて生かす。

人には、創造型、ルーチン型、瞬発型、慎重型等、

いろいろなタイプがある。

 

わけのわからん人事操作をすると、人心がよどむ。

かつての明治日本の人事は、適切で具体的である。

 

日露戦争時において、山本権兵衛が負った任務は、

ロシア戦前に物質的戦力と人的組織を作ることで

極めて明瞭で限定的な仕事であった。

 

これが昭和になると精神論的人事になるのだが…。

ただ、任務遂行中は、よほどのことがない限り、

トップを変えないこと。

 

これは人事の鉄則であり、組織の覚悟である。