時代によって、様々な決断方法がある。

なにが正しいのかは、歴史が判断する。

 

伊藤博文が業績を残したのは思想のなさ。

下手に思想があると、フィルターが掛かり、

物事を見誤ることもある。

 

日露戦争時の決断は、日本軍人を半分殺し、

その代わり、残りの半分で露軍を全滅する。

人権など何もない。

 

明治の武藤将軍は、前任の交わした約束を

自分の約束とした。前例踏襲。

 

令和のいまでは考えられないような決断が、

良しとされ、成果も出してきた。

 

そんな飛び道具たちを、紹介しておく。

何かの役に立つかもしれないから。

 

①イノベーションに多数決は必要ない。

少数精鋭で効率無視で投資する。

 

②決断の基準は、全ての人がそれをしたら、

世の中がめちゃくちゃにならないか?

それが普遍的な道徳原理に基づいた決断。

 

③チームで動かすときは、ロジカルよりも、

みんながハッピーになる形でまとめること。

 

④状況によっては、効果的な遅効性よりも

バラマキの即効性を重視。

 

⑤選択肢がありすぎると、目移りするから、

選ばず、縁のあるものをし続ける。

 

⑥実績を出すために、外部のルールでなく、

自分の中にあるルールに照らして判断する。

 

⑦ザッカーバーグもオバマも何を食べるか、

何を着るかなどの小さな決断はしない。

 

⑧最悪を回避した意思決定をする。

最善・次善でもないが、最悪の事態だけは

避けられる。

 

決断に迷ったら、参考にしてみては?