#今日はダーウィンの日 2024年 | ハイパー有明さんのブログ

ハイパー有明さんのブログ

ブログの説明を入力します。

進化・進歩を感じることは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 

★ダーウィンの日

(2月12日 記念日)

 

1859年に『種の起源』(On the Origin of Species)を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィン(Charles Darwin 、1809~1882年)の誕生日。

 

記念日の英語表記は「Darwin Day」。

 

チャールズ・ダーウィン

 

ダーウィンは、卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築した。全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択(自然淘汰)と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。

 

 

進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。

 

進化論の提唱の功績から今日では生物学者と一般的に見なされる傾向にあるが、自身は存命中に地質学者を名乗っており、現代の学会でも地質学者であるという認識が確立している。

 

ダーウィンの卓越性は認められ、19世紀のイギリスにおいて王族以外で国葬が執り行われた五人のうちの一人となった。ウェストミンスター寺院で天文学者・数学者であるジョン・ハーシェルと物理学者・数学者であるアイザック・ニュートンの隣に埋葬されている。

 

2009年(平成21年)、ダーウィンの誕生200周年と『種の起源』出版150周年記念で、「ダーウィン展」などの催しが世界中で行われた。また、『種の起源』の初版が刊行された11月24日は「進化の日」(Evolution Day)となっている。

 

リンク:Wikipediaコトバンク

 
 
 
 
 
==========================================================
 
 
 
 
 
●リンク先・・・【2024年2月10日/中日新聞/社説】

 

 

 
 
 
 
今回引用した記事の内容を、進化や進歩っていいのかは定かではないが、<悪しき進化>や<悪しき進歩>というべきなのは確かだ。
 
 
自民党の裏金問題やキックバックの騒動が表面化し、岸田首相は<政治資金パーティーの開催の禁止>を表明した。
 
 
が、そこで話が終わるわけもなく、看板を掛け変えた<事実上の資金集めパーティー>の開催は引き続き行われているようだ。
 
 
いわゆる、「政治活動報告会」などと銘打った会が開催されているようだ。
 
 
仮にそうした報告会などの会で、パーティー券のようなものを販売しているのであれば、それはそれで追及していかなければならない。
 
 
 
おそらく、「名前は違うし、その内容も違う」などの反論をしてくるかもしれないが、すでに信用を無くした自民党の反論は、到底うのみにはできやしない。
 
 
もはやオオカミ少年と化した自民党が、何を言ったところで誰もが信用するはずもなく、今更感でしかない。
 
 
とはいえ、今回の裏金問題を含め、政治とカネの問題をうやむやにさせてはならない。
 
 
おそらく自民党としては、時が過ぎればと考えているのかもしれず、私たち国民としても<のど元過ぎれば>にしてはならない。
 
 
 
裏金問題以降岸田首相は、<三度目の正直>感張りに、「信頼回復を」との発言が目立つが、国民としては<二度あることは三度ある>感が満載で、「またいづれ起こる」との考えでいっぱいであろう。
 
 
裏金問題で盛んに出るようになった《企業献金》も、もとはといえば私たち国民が消費者として支払ったお金が含まれている可能性も高く、国民としても看過できないものであることを知るべきだ。
 
 
 
すごく悪知恵の働く政治家たちを、ぎゃふん!と言わせるべく、国民は監視を続けていかなければならない。
STIL0033.gif
 
 
 
 
 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

ソースネクスト

 

HafH

 

【HIS】旅行プログラム

 

【ウェルネスダイニング】管理栄養士監修の手作り宅配健康食

 

【福さ屋】テレビCMでもおなじみ!辛子明太子の本場