自治体ごとの行動制限 有効活用し感染拡大を防げ | ハイパー有明さんのブログ

ハイパー有明さんのブログ

ブログの説明を入力します。

BA・5対策宣言 感染抑制の効果あるのか

●リンク先・・・【2022年7月30日/産経新聞/主張】

 

 

 

 

政府は自治体ごとに独自での行動制限や自粛要請を出すための指針となる、「BA・5対策宣言」を正式に発表した。

 

 

強制力はないものの、自治体ごとにきめ細やかな制限や自粛要請が出せる事となる。

 

 

昨日も書いたように、「行動制限をしたって、守んないじゃん」とする意見もあり、その効果は未知数ともいえるかもしれない。

 

 

とは言えど、コロナウイルスの感染拡大で、医療現場は逼迫し、救急車の活動なども逼迫している。

 

 

経済活動に重きを置き、これまで行動制限をしてこなかったがために、郵便局窓口であったりコンビニや商店などの臨時休業に追い込まれたりする例も頻発し、行動制限をしなかったことが正しかったのかを疑わせる結果となっている。

 

 

今一番に対策を講じなければならないのは、医療現場の逼迫の解消だ。

 

 

コロナ感染者が増加し、重症者も増えている。

 

 

政府は、「医療従事者を増やす」だとか「病床を増やす」というが、医療施設や医療従事者の数のも限界があり、コロナ以外の一般診療や緊急の病状に対応できなくなる恐れもある。

 

 

コロナとの三度目の夏、これから何をするべきか、これから何ができるかを考え、それぞれができることを実行に移していかなければならない。

70P700007_DCP.gif

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

おるとくまもと

おるとくまもと (akumamoto.jp)

 

 

 

熊本県ホームページ

令和2年7月豪雨情報 - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)

( 熊本県ホームページより引用 )

 

 

 

STIL0030.gif