東京オリンピックが開催されました | ハイパー有明さんのブログ

ハイパー有明さんのブログ

ブログの説明を入力します。

コロナ下の東京五輪 大会の意義問い直す場に

●リンク先・・・【2021年7月24日/毎日新聞/社説】

 

 

 

 

東京オリンピックは何とか開催にこぎつけた、私が感じた印象です。

 

 

オリンピックの開催について、新聞社様数社の社説などを読んでみて、私が最も共感できた記事を今回は引用してみました。

 

 

もちろん、オリンピックを夢の舞台として、目標や夢として、各競技に取り組んでいるアスリートの皆さんを非難する気はありません。

 

 

大会そのものがショービジネス化されてしまったのに疑問を感じているだけで、開催そのものやアスリートたちは関係のないことかもしれません。

 

 

もう一つは、コロナウイルスというまだまだ未知な部分が多いものとの戦いの中での開催であるということ、この二点が私の中もモヤモヤの部分かもしれません。

 

 

そんなモヤモヤの参考意見や、考え方のまとめにつながるような意見が、今回の引用記事中に、うまくまとめられていました。

 

 

招致段階では、コンパクトな開催を目指すとしながらも、何十億や何兆円もの費用を投じ、ほとんどの会場を新規に建設したり、東日本大震災からの復興五輪としていたものが、二番目か三番目のテーマならまだしも、どっかに追いやられたかのような雰囲気であったりするのも疑問だ。

 

 

 

 

いつの間にか「コロナウイルスに打ち勝った証」なんて発言をする人まで現れ、ウイルスが蔓延する中での開催を「挑戦」と発言する人もいる。

 

 

 

こういった発言などを見聞きしていると、「五輪って誰のためのもの」という、そもそも論に戻ってしまうのだ。

 

 

そうしたことから、この記事への共感が強かったのかもしれない。

STIL0035.gifSTIL0036.gif

 

 

 

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

おるとくまもと

おるとくまもと (akumamoto.jp)

 

 

 

熊本県ホームページ

令和2年7月豪雨情報 - 熊本県ホームページ (pref.kumamoto.jp)

( 熊本県ホームページより引用 )

 

 

 

STIL0030.gif