【どうやってクラフトビールを覚えようかな?】

 

あれこれ調べていくと、ビールは3つの軸で分類されているのが分かってきました。

【3つの軸とは】

①上面発酵か下面発酵か。

②ビールの産地

③ビールの色

 

いう事で早速作ってみた【クラフトビール分類表】を公開します。

まだラフですが。

 

ここに世界のビールの呼び名が『32 』出て参ります。

これがどうやら基本の基本になりそう。

 

そして今日は最初に一番重要な2種類を覚えましょう。

『エール』と『ラガー』

『エール』は応援しながら飲むビール。

『ラガー』はラグビー選手が好むビール。

という訳ではありませんのでご注意。

 

まずは『エール』。

①上面発酵

②イギリス

③黄金色〜黒

上面発酵のビールをザックリ『エールタイプ』と呼びます。

 

次に『ラガー』。

日本では『キリン ラガービール』がある為、商品名として認知されていますが実際は

①下面発酵

②ドイツ

③黄金色〜茶褐色

下面発酵のビールをザックリ『ラガータイプ』と呼びます。

 

『ラガー』とはドイツ語の『熟成』の事。

「それ知ってるよ」という人は結構いらっしゃいますが、実はみんなちょっと間違ってます。

 

【ここがポイント】

この『熟成』はビール出来てから出荷するまでの期間=『熟成』という意味ではなく、「発酵に時間がかかります」を『熟成』と言っているのです。

『下面発酵』=『低音発酵』=『長期発酵』

低音管理さえ出来れば、時間がかかるが雑菌の繁殖が抑えられて安定した品質のビールが作りやすかった。しかも時間かけた分だけ香り成分が沢山引き出せて美味しい。

 

だから大手ビールメーカーが採用する事が多かったんですねえ。

 

最後に復習。

日本のビール、主流は『上面』?『下面』?

ちゃんと読んでたら簡単ですよね。

 

では今日はこのくらいで。

つづく