言い置く儀億万あり共~相良の治部少輔~ | 熊本城おもてなし武将隊武録ー雲外蒼天ー

熊本城おもてなし武将隊武録ー雲外蒼天ー

熊本城おもてなし武将隊公式ブログ



 

皆々

御機嫌如何かな

本日

日本百名城 人吉お城まつり

出陣致した




熊本城おもてなし武将隊時間には

沢山の方々が観に来てくれた

特に子供らは元気で御座った




乗馬体験も致したぞ




黒馬のユリヒメ




可愛らしい




清正を蹴散らせてしまえ




人吉城歴史館にも入場致した




全国的に類例のないのが

井戸を備えた特殊な石造り地下室遺構

何の為に造られたかは謎との事、、

案内人の姫に

「キリスト教の儀式に使っておった可能性もあるかもしれぬのう?」

と問うたところ

その可能性もあるとの事で御座った




此の小西行長は400年前

人吉を治めておった

相良殿とは良き関係を築いておった

拙者が送った書状も多く残されておる




相良家の菩提寺である願成寺




此処に石田治部少輔三成の供養塔が御座る







相良家は700年人吉を治め

願成寺には歴代の当主の墓が御座る

其の中に治部少輔の墓 

複雑な歴史

光と影の歴史

相良長毎殿の想いに触れた気が致した 




人吉にまた

参るといたそう


言い置く儀億万あり共

肥後國

宇土城主

小西攝津守行長