白狼普請帖〜仏の雨も寒九まで〜 | 熊本城おもてなし武将隊武録ー雲外蒼天ー

熊本城おもてなし武将隊武録ー雲外蒼天ー

熊本城おもてなし武将隊公式ブログ


昨方、返文を頂きし皆様方、
誠に感謝しとります。



寒九の雨と云う言葉を知っとるかな?


かんくのあめ と読む。

寒入りして九日目の雨の事を指す。
つまり睦月十三日頃。


これは豊作の兆しじゃと呼ばれており、大変有り難き事である。

また、この雨が降る地は春が近いのじゃと云う。


そう云わば、飯田丸の梅の花が咲いておったの。

十三日は雨が降ったかな。儂は忘れてしもうたが。


寒の時期には菌が繁殖し辛い。

それ故、寒九に薬を飲むのも良しとされておる。
この水を寒九の水と云う。


もう寒九の時期から大分過ぎてしもうたが、此度は雨天。

睦月の雨とは、なかなか堪えるのう。

  心の声
(脚が冷たくて仕方ない。暖をとりたい)



此度は忠興様、行長様、島津様、才八の布陣にて。


雨天じゃと、槍の代わりに傘を持つ。


この時期は誠に寒うある故、身体が縮こまる。


して風を避けんが為、物の間に入る。





まるで、笠地蔵の如し。


{DE78384B-9C2B-4720-9F10-1ACC401BCF65:01}



寒九雨
過ぎて春雨
春霖の
長く続きて
待つか五月雨



されば、今宵は此にて

加藤家三傑 狼臣 直景