ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ -16ページ目

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

7月の三連休。日頃頑張っているご褒美と、疲れた心を癒すため、信州への車中泊の旅に出発です。

連日猛暑が続くなか、標高の高い場所で快適な車中泊を過ごしたいと思います。

また、以前紹介した車中泊用LEDシステムの改善バージョンの初使用です。

 

 

7/19

20:00 仕事を終え、車中泊に向かいます。

今回は、自宅付近を通るので、自宅で入浴と夕食を済ませます。

 

22:40 自宅を出発 140km先の雷電くるみの里を目指します。

もう少し近場が良かったのですが、涼しいところが良かったので標高の高いところまで頑張ることにします。

 

1:30 トイレも行かず2時間50分運転し、軽井沢チェーン脱着所&除雪ステーションでトイレ休憩

標高は950m 気温は19.6℃で気持ちの良い気温です。

 

 

2:00 道の駅雷電くるみの里に到着です。

車中泊仲間はそこそこ。

休憩で利用する方の迷惑にはならなさそうです。

 

標高は687m 気温は20.9℃ 予想通り、快適に眠れそうです。

 

さて、ここで車中泊なのですが、新LED照明システムに使用する磁石が行方不明に。

移動中にどこかに行ってしまったようです。明るくなったら探すことにします。

今回は吸盤とS字フックで吊るす形で利用します。

 

 

20℃くらいなので薄手のシュラフにします。

 

車中泊の準備やらなにやらでグダグダして3:00就寝

 

5:30 起床

流石にまだ眠いので二度寝します。

 

8:00前 車内の気温が高くなり目が覚めます。

少し散策

 

車に戻り、妻が持たせてくれたサンドイッチを朝ごはんにします。

 

窓を開けると涼しい。

しばらくのんびりします。

足が延ばせるのでリラックスできますね。

 

8:30 仕事関連の用事があるので、出発です。

雷電くるみの里は静かで車中泊しやすい道の駅でした。

 

※車中泊のしやすさなどははてなブログで記事にしていますので、良かったらご覧ください。

 

後編はこちら!