ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ -15ページ目

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

前半はこちら。

 

 

7/20

8:30 雷電くるみの里を出発し、まずは仕事関連の野暮用を済ませます。

 

野暮用を済ませ、天気が良くて山がくっきり見えていたので白馬の大出公園まで足を伸ばしました。

大出公園から見える景色は、白馬村のポスターなどに使われるほどの絶景で、白馬三山が一望できる人気のスポットです。こんな絶景が白馬にあるの?って思いますが、白馬駅からそんなに遠くないところにあるんです。

昨年は曇っていて少し残念な景色でしたが、今回は息をのむほど美しい景色に出会えました。

写真撮影をし、日帰り温泉に入浴し、美ヶ原を目指します。

 

 

16:00 美ヶ原高原到着

標高2000mとありますが、地理院地図調べだと1938mです。

 

人気のある(と思っている)下の段の駐車場も空いていましたが、なんとなく上の駐車場に停めることにします。

3連休の初日だからか結構混んでいますが、広い駐車場でそれなりに回転しているので駐車できないことはなさそうです。

 

気温は22.8℃ 涼しいです。

 

実は今回、網戸の試作品を持ってきました。

 

完成度は低めですが、虫除けとしての役割は十分です。これはこれでいいんじゃない?って感じです。

 

車中泊用LED照明システムは、無事に磁石を発見したので車中泊初使用です。

 

下の段、結構空いています。

 

夕食はこちら。

簡単にカップヌードルと山賊揚げです。

普段あまり食べないこともあり、こういう簡単な食事が旅のご馳走だったりするのです。また、それが車中泊の楽しみだったりします。

 

今回の車中泊は一人分の寝床のシングルモード

夜は気温が下がると思われるのでマルチレイヤースリーピングバックにします。

 

前側

保冷バックに氷を入れたら、ビニール袋から水が漏れたのでダッシュボードに置いて乾かしています。

 

日が傾いてきました。

 

LEDライトをつけているのですが、光の漏れはありません。

 

今回は読書

 

キングダム76巻が出たので、話の流れを思い出すため73巻から読み直します。

 

暗くなってきました。

この時間になると涼しいを通り越して肌寒いです。

 

0:00 星の写真を撮ったり、キングダムを読んだりと気づいたらこんな時間に。

眠りにつきます。

iPhoneで撮影した天の川。見えますかね?

 

 

6:00 起床 涼しく快適で熟睡してしまい、朝日は見られず。早起きした人は雲海は見れたのでしょうか?

 

6:10 気温は16.1℃ 長袖必須です。

 

道の駅美ヶ原高原は利用者の割にトイレが少ないので、朝はトイレで渋滞を起こします。

ですので、早めに7時前に出発します。

 

※車中泊のしやすさなどははてなブログで記事にしていますので、良かったらご覧ください。

 

 

 

 

8:00 長野に来ると必ずと言っていいほど立ち寄る道の駅ヘルシーテラス佐久南に到着です。

直売所がオープンする9:00までのんびり過ごします。

 

 

利用者が多く混雑する道の駅ですが、この時間に来る道の駅に建物に近い第一駐車場も空きが沢山ありました。

標高も657mなので車中泊をするにも良い場所だと思います。

お土産を購入し、ヘルシーテラス佐久南を出発
13:00に自宅に到着しました。

今回は車中泊を2泊し、自然も満喫できリフレッシュできました。
涼しくなったら近場の道の駅で車中泊したいと思います。

ちなみに、自宅へのお土産はじゃがいも、キャベツ、桃にしました。
キャベツはこの大きさで130円!
桃も果汁たっぷりで美味しく頂きました!

 

【2025/9/25追記】

有料駐車スペースを設置し、実証実験を行っているそうです。

気持ちよく利用できるので、このサービスを利用するのも良いですね!