ベルランゴ(リフター・ドブロ共通)AdBlue(アドブルー)補充 初めてでも簡単! | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

↓こちらのブログの続きになります。

 

前回24,000キロを走ったところでAdBlue(アドブルー)を補充しましたが、36,000キロを超えたので警告が出る前に補充することにしました。

 

今回も前回と同じSchatzのAdBlueです。

 

 

前回は台風の中を配達をしてもらいましたが、今回は雨でした。

そのためか少し箱がヨレています。

 

前回と同じく相原工業製

 

中身はノズルとAdBlueのタンクが入っています。

前回は気にならなかったけど、タンクの蓋が開けづらかったです。

 

警告はナシ

でも補充しておきます。

 

青色の蓋を開けます。

 

少し結晶化していますね。

 

10キロと少し重いですが、ドクドク入るのでそんなに負担ではありません。

補充するときは段ボールの中に入れたままの方が安定するので入れやすいです。

 

自分の手で2回目の補充ですが、ゴミが出るくらいで負担は全くありません。

直接皮膚にかかると良くないので気を付ける必要がありますが、難しくないので試してみる価値はあります。

AdBlueは、ガソリンスタンドでも補充できるのですが、量り売りはトラックのみで、普通車はこういったパックを購入して補充する形のようです。

あと何回補充するかわかりませんが、今後もこの方式で補充していきたいと思います。