24,000キロを走行し、AdBlueの警告がでました。
ディーゼルエンジンの排ガスをクリーンにするために欠かせない添加剤で、これがなくなるとエンジンが始動できなくなります。
My Citroenにも警告がでました。
でも、車両を始動させないでくださいというのは無理な話
前回、12,000キロで補充していたので、そろそろだと思い準備していました。
色々なメーカーから出ているのですが、Schatzのものにしました。
価格は安めですが、ホームページも詳しく説明してあり信頼感があります。
Amazonで購入
台風が近づいている雨の中配達してもらいました。
ありがとうございます。
製造元は相原産業とあります。
調べると東海プラントは相原産業となっていたので、購入する地域によって製造元が違うのかもしれませんね。
では、早速補充します。
普段軽油を入れる時に気になっていた青いキャップがAdBlue用です。
箱の中に長いノズルが入っています。
結構長い
キャップを開けます。
AdBlueのタンクを箱から出すと入れにくそうなので、箱に入れたまま補充します。
10ℓですが、1人でも余裕です。
ストレスなくガンガン入ります。
勿体無いので一滴も残さず入れたいところ。
補充完了です。
あっという間に10ℓ飲み込みました。
エンジンを始動すると警告は消えました。
My Citroenの表示はまだ警告が残ったままでした。
少し走らせないと消えないのかもしれませんね。
今回は2,000円ちょっとで購入しましたが、ディーラーでAdBlueを補充すると確か700円/ℓくらいするので、自分で補充する方がお得です。
あと、AdBlueは結晶化するので、ギリギリまで補充しないでいると詰まってしまうことがあるそうなので、早めに補充しておいた方が良さそうです。
ちなみに、1,000キロ走行でAdBlueの消費が1ℓくらいだそうです。1キロあたり0.2円の計算です。
トラックもAdBlueを使うので、ガソリンスタンドで購入するのが1番安いみたいですが、どこでも補充してもらえるわけではなさそうなので、もう少し調べてみたいと思います。
