智光山公園キャンプ場に行ってきました。2025.04.19~04.20 | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

今年は車中泊で試したいことがあったり、娘の進学で忙しかったり、折角予約したキャンプを腰痛でキャンセルしたりと、4月にしてやっと今年初のキャンプとなりました。

場所はいつでも予約の取れる智光山公園キャンプ場です。

 

11時過ぎに公園の管理棟にチェックイン

そこから車を走らせ、キャンプ場の受付に向かうシステムです。

冬は茶色の風景ですが、春は緑です。

地面にはタンポポが沢山咲いています。

 

天気が良く暑いので、木陰に陣取ります。

 

今回はKANU用タープのデビューでもあります。

簡単な使用感はこちら。

 

 

春うららな景色なのに、気温は29.3℃

暑いです。

 

テント設営後、近くのコンビニまで不足品を買い物に行き、戻ってきたら昼食です。

今回は妻が作ってくれたサンドイッチです。

お腹一杯になります。

 

 

今回のKANUの幕内です。

大分シンプルになってきた気がします。

しかし、大失態

なんと寝袋を忘れてしまいました。

車の中に置いてある、薄めのシュラフで寝ることにします。

気温が高いのでなんとかなるでしょう。

 

 

いつもは森側を入り口にするのですが、今回はサイト中央側に向けてみました。

こちらの方が開放感があって良いかもしれません。

 

昼食後は、公園内を軽く散歩します。

 

花壇は花一杯でしたが、バラは咲いていませんでした。

 

のどかです。

 

暑いので、散歩も早々に切り上げ、おやつにします。

 

途中のファミリーマートで買った抹茶といちごのティラミスです。

抹茶と甘酸っぱいイチゴが良くあいます。

 

音楽を聴いたり転寝などしてしていたら涼しくなってきました。

混雑する前の16時過ぎにシャワーを浴びて、焚き火スタートです。

 

今回は焼肉にしましたが、まずは野菜から。

家から持ってきたピーマンを焼きます。

ヘタを取らずに焼いて、種も一緒食べちゃいます。

この食べ方、なかなかおいしいです。

 

奮発して牛肉を購入

柔らかくておいしいです。

 

サンドイッチで余ったというレタスで巻いて食べます。

 

焼肉+白飯でおなか一杯になったのでまったりタイム

今日のワインはカッシェロ デル ディアブロ レッドブレンドです。

 

程よく酔い、眠くなったので21時過ぎに就寝

薄めのシュラフでしたが、ギリギリ耐えられる気温で、よく眠れました。

 

 

 

翌朝、拉致されるという夢で目覚め、折角のキャンプなのに、もやもやした気持ちでスタートです。

コーヒーを飲みながら、昨晩の残しておいた薪で焚き火です。

 

朝食は食パン

熾火で焼くとふんわりカリッとで美味しいのです。

 

朝食を食べたらぼちぼち撤収です。

今回、木陰を選んだので花粉がすごかった。

写真の手前はタオルで拭いたところ、くっきり色がわかりますね。

花粉症の方が見たら卒倒しそうですね。

 

そんなわけで、今年初のキャンプを楽しみました。

智光山公園キャンプ場にするか他のところにするか悩みましたが、なんだかんだ手軽に楽しめる良いキャンプ場だなと再確認しました。