【キャンプ用品紹介】GOGlamping KANU用タープ(使用後) | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

この記事の続きになります。


やっとKANU用タープを使うことができました。

残念ながら晴天だったので、雨漏りが改善するかなどはわかりませんでしたが、色々とわかりました。




取り付けた姿はこちら

専用というだけあり、ピッタリです。


テント本体に取り付けます。

天井部分のポールにハトメを差し込みます。

テントの留め具もあるのでここでいいの?って感じです。



ベルクロテープでポールに固定

構造上、どうしてもテントの内側にタープがきてしまいます。ポールの上にタープが被さる方が綺麗に見えるのになと思います。

使用上は何も問題はないと思われます。


タープの四隅はフックで留めます。

ポールにゴムをクルッと巻いて留めます。年に数回の利用なら伸びてテンションが掛からなくなることもないと思います。


結露対策にもなるとどこかで見ましたが、個人的には本当かな?って感じ。

ただ、雨漏りする箇所は覆われるので、室内の雨漏りはなくなると思います。

樹液やら何やらでテント本体が汚れるのを守ってくれるのは良いと思います。

また、日差しの延長的に使ったり、テントの側面に取り付けたりできるのは、さすがKANU専用といったところです。


今年はあまりキャンプに行けなさそうですが、雨や冬の使い心地などレポートしたいと思います。