ベルランゴで車中泊、道の駅しょうなん2023.11.25〜11.26 その② | ぷーちゃん徒然ブログ

ぷーちゃん徒然ブログ

大好きな車や音楽などの趣味、その他、ためにならない記事を書いていきたいと思います。

前回の続きです。



道の駅しょうなんでの車中泊、2日目です。

何度か目が覚めましたが、概ね気持ちよく眠ることができ、目覚めて時計を見たら8時前...

静かだし、快適すぎて寝過ごしてしまいました。


急いで朝食の準備をします。

昨日、駆け込みでてんとで購入したサンドイッチです。

優しいおいしさでした。


手賀沼の写真を撮りたかったのですが、霧のような小雨が降っていたので諦めて、道の駅の開店を待たずに帰ることにします。


つばさは現在改装中のようです。


道の駅しょうなんは、物産館も広く楽しい道の駅でした。

ピーナッツソフトを食べ損ねたので、また来たいと思います。



さて、道の駅しょうなんから自宅までは実は交差点が4つしかありません。

なかなか信号に止まらなかったので写真が撮れなかったのですが、49キロ真っ直ぐです。


CarPlayを使っていますが、地図とオーディオが確認できるこの画面が好きです。



今回、自作カーテン(シェード)を使用して初の車中泊でした。

なんとなくスタイルが固まったのでご紹介したいと思います。


バックドアから。

助手席も倒してフラットになりますが、充分広いので前に少し倒すだけにします。


左スライドドアから。

シュラフの足元付近から順に、小物入れ、調理器具セット、テーブル、クーラーボックスとなります。

調理しないので、調理器具セットはいらなかったかもしれません。


バックドア

たるみができているので、吸盤を3つから4つに増やした方が良いかもしれません。

このバックドアのカーテンですが、吸盤が届いた時から変形していて、すぐに取れてしまうので、お湯に浸けて形を戻しました。

お湯に浸かると嘘のようにちゃんとした形に戻りました。


靴はクーラーボックスの隣に、100均で購入したトレイに置いています。


シュラフや諸々の収納袋はまとめてボディの収納に詰め込んでいます。



カーテン(シェード)は、バックドア上部にある収納に入れています。

ここには他に、薄手のシュラフ、ラグ、枕を入れています。

これがあればいつでも車中泊することができます。



自宅に帰り、片付け完了です。

1200×1800のスペースが出来上がり。


寒くなければこのままゴロゴロお昼寝したいところです。


片付け完了

上の写真からこの形まで1分かかりません。

ふらりと車中泊したいところですが、次回は年末かなぁ