ベルランゴ、車中泊用のカーテン(サンシェード)を作る。 | ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

ベルランゴとアウトドア|ぷーちゃん徒然ブログ

車・音楽・お酒が好きなぷーちゃんです!
愛車ベルランゴでの車中泊や、趣味のキャンプ、気になるキャンプ用品の紹介など…。
ためになるような、ならないような記事をゆるっと書いていきます。
気が向いた時に、のぞいてもらえたらうれしいです!

仕事が少し落ち着いたので、久しぶりに土曜日は仕事しない日にしました。

せっかくなので、なかなか手をつけられなかった、車中泊用のカーテン(サンシェード)を作ることにしました。

 

使うのはこちら

ダイソーの遮光カーテンです。

こちらを3つ使用

 

新聞紙や広告を使って、すべての窓の型を取ります。(写真はなし)

テープなどで仮止めし、部分ごとに微調整しながら型を取ると良い感じです。

カーテンの素材にもよりますが、柔らかい素材なら心持ち大きめにした方が良いかもしれません。

 

次に、遮光カーテンの裏地に型を当て、マジックで型を写し取ります。

ハサミでチョキチョキし、切断面を100円ショップの裾上げテープ貼っていけば完成です。

 

僕が使ったのはこのタイプで、DAISOだと2.4mでした。

 

ノリ部分がテープの両端にあるので、生地の裏面と両面に当たるようにアイロンで圧着させます。

 

 

実は、2列目と後ろ側面のカーテンは作成済みだったので、今回はフロントガラス、リアガラス、運転席と助手席の窓のカーテンを作成しました。

 

深夜2時半までアイロンと格闘し、やっと完成

大きいのがフロントガラス、小さいものがリアガラスようになります。

 

そして、運転席と助手席のカーテンがこちら...

この並べたタイミングで気付きました...

型をひっくり返さず、同じものを2枚作ってしまいました。

 

流石に心が折れたので、修正は翌日にすることにしました。

 

 

そして翌日

生地は余っていたスペースがら切り出し、裾上げテープは以前作った時のあまりが頭ったので、無事に完成しました。

 

 

カーブの処理もだんだん上手くなり、他人に見られても恥ずかしくないレベルにウインク

 

カーテンが揃ったので、次は車に取り付けになります。

穴を開け、ハトメでとめて吸盤を取り付けます。

これがまた大変なのです....

 

続きは次回