ファミリーキャンプになるとこの荷物の量
パンパンです。
夏ならもう少し余裕ができそうです。
途中、PAで昼食をとり、15時過ぎにキャンプ場に到着
時間的にベストなポイントは埋まっており、場所選びにかなり時間をかけてしまいました。
テントの設営が終わり、落ち着いた所でこの夕日
すばらしいです。
とりあえず、ビールで一杯
このキャンプ場では薪の販売がないので購入して行きました。
ちなみに、志木市の大村商事さんの薪の自動販売機で購入しました。
カラカラに乾燥しているので、かなり良く燃えてくれました。
自動販売機はお釣りが出ないので、500円玉と100円玉を用意して行くと良いです。
なかなか営業中に行けないので、24時間購入できる自動販売機があるのは助かりますね。
早目に夕食にしたのでゆっくりとして時間が過ぎていきます。
景色は最高なのですが、シャワーやお風呂もなく、洗い場はお湯も出ないので初心者向きではなさそうです。
なぜか白鳥がいました。
草を食べていましたが、満足したのか涸沼に帰っていきました。
狭いキャンプ場ですが、コロナで人数制限されているため、お隣さんも適度な距離があります。
近くにどんな人がいるかで静かさが変わってきますが、今回は静かにキャンプを楽しめました。
このキャンプ場の素晴らしいところは、夕日も朝日も楽しめるところです。
朝も気持ちの良い景色が広がっています。
○まとめ
とにかく景色が気持ち良いです。水辺のキャンプもいいなと思わせてくれるキャンプ場でした。
個人的にかなり気に入って、今度はソロで来たいと思います。
口コミに、釣りをする人や写真を撮る人達がプライベートエリアにずかずか入ってくると書かれていましたが、水辺から少し離れていたからか、全く気になりませんでした。
気になる点は、駐車場からすこし離れているので、荷物が多いと大変かもしれません。
また、シャワーやお風呂が無く、洗い場にお湯がでないので、そういうのに慣れていない方はつらいかもしれません。
ちなみに、親沢公園キャンプ場の景色は、ユニフレームのホームページのTOPに使われていますので、気になる方は確認してみてください。