※1年前の記事のレポートになります。
去年の7月にSOFT99のLIGHT ONEでヘッドライトを磨きました。
1年経ったので2度目の施工をしていきます。
こちらは去年の仕上がりです。
これが1年経ってここまで劣化しました。
左ヘッドライト横
左ヘッドライト前
右ヘッドライト前
右ヘッドライト横
写真ではそうでもないですが、くすんで古い車に見えてしまっています。
去年はコーティングが劣化していて黄色に変色というよりは白くガサガサになっていましたが、1年経って白いような黄色いような感じで劣化してきています。
去年は、ピカール、LIGHT ONE付属のコンパウンドで頑張りましたが、今年は2000番のサンドペーパー、ピカール、LIGHT ONE付属のコンパウンドの3段階で進めます。
本当は3000番を挟みたかったのですが、4000番しか売ってなかったので諦めました。
4000番は3ミクロンで、ピカールと同じなようです。
本当は3000番を挟みたかったのですが、4000番しか売ってなかったので諦めました。
4000番は3ミクロンで、ピカールと同じなようです。
サンドペーパーで研磨しました。
劣化した皮膜だけを研ぐように優しく磨きました。
この白くなっているラインが劣化していた個所です。
他の場所は劣化の様子はありません。
サンドペーパーで黄色い液体が出なくなるまで磨きます。
このあと、ピカールで磨くと、それだけで濁りは消えてクリアになりました。
このままでも良さそうなくらい綺麗でしたが、LIGHT ONEのコンパウンドで仕上げをしました。
サンドペーパーのパワーのおかげで全体で1時間の作業でした。
このままでも良さそうなくらい綺麗でしたが、LIGHT ONEのコンパウンドで仕上げをしました。
サンドペーパーのパワーのおかげで全体で1時間の作業でした。
仕上がりはこちら
左ヘッドライト横
左ヘッドライト前
右ヘッドライト前
右ヘッドライト横
〇新旧比較
左ヘッドライト横
左ヘッドライト前
右ヘッドライト前
右ヘッドライト横
サンドペーパーの下地処理が効果的だったようで、去年よりもかなり綺麗になりました。
また1年耐久性を見ていきたいと思います。
〇使ったもの
ぷーちゃんのオススメ