こんばんは。


前回の続きの、公開模試に苦戦した話です。

意欲が高く、学習時間が十分に取れている方には、当たり前じゃんと思われる内容なので、恥ずかしいですが…泣き笑い


前回の話


まだ波に乗れてないお子さんの参考になればと思い、書いてみますニコニコ


我が家は、入塾して1年間は公開模試に苦戦し、

何をやったら偏差値が上がるのか全くわからず。日々の宿題をこなそうと精一杯で、育成テストも公開模試もやりっ放しでした。



住んでいる地域は、中学受験が一般的でない地域なので、他のお友達は毎日遊んでいる中での塾通い、

他の習い事も忙しく、

加えて、3月末の早生まれで精神的にもとても幼くハイハイハイハイ


勉強のモチベーションを保つことができませんでしたダウンダウン




育成テストはそこそこなのに、公開模試で偏差値が取れない

   1番目の問題


計算の宿題をやっていなかった絶望絶望


栄冠をやるので精一杯(学び直し③も全部やってた)で、計算はやってませんでした不安不安

なので大問1の□を求める問題は解けていませんし、ひどい時は6問中5問落とすみたいな状態ダウンダウン



物申す 計算の宿題も出そうよ!

 大泣き 全部やりたくない!

 物申す 1問飛ばしでやって、半分だけやろ?

 ほんわか 半分ならいいよグッド!


学び直し③は全部やらなくても、

計算は半分でもいいから、絶対やったほうがいいですびっくりマーク

(やってない子なんていないですかね…。ホントに反省してます。)







   2番目の問題


公開模試の頃には、前に習ったこと忘れてる絶望絶望

うちの子供は、育成テストを短期記憶で乗り切っていたようで、

公開模試の頃にはすっかり忘れている状態でした。


なので、1行問題の大問2も壊滅状態ダウンダウン



公開模試前に、

イエローハート過去の公開模試の1行問題で間違えた問題

イエローハート前回の公開模試以降の育成テストの共通問題の間違えた問題


の解き直しをしたところ、ガラッと変わりましたニコニコ

公開模試の復習は、学年の切り替わり、GW、後期が始まる前等、時間の余裕がある時でいいので、やってみるといいと思いますキラキラ


 


残念ながら1回習っただけでは忘れちゃうタイプなので、繰り返し何度も復習しないといけないなと思いました泣き笑い泣き笑い



日能研は季節講座が復習になっているので、いいですよね指差し指差し

(我が家はサボっていたので、良くなかったですダウンダウン我が家の様にならないためにも、ぜひ行ってください😊)


季節講座を取らなかったことを後悔してる話


ほんと当たり前じゃんな内容ですみません…。

(当たり前の事を、当たり前にやればいいんですよ。日能研様がそう言ってるんですから…。やってなくてゴメンナサイ泣き笑い泣き笑い



皆さんのお家では、公開模試に向けてどんな対策してますか??ニコニコニコニコ

ぜひ教えてください♪



ブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツピンクハートブルーハーツ

 

頑張る子供を応援アップアップ


イエローハートロイズのチョコチップチョコ 美味しいですキラキラ

 チョコの甘さと塩加減が絶妙アップアップ

 

 

 


イエローハートドクターグリップの名入れ立ち上がる色もかわいい🩷

  

 


 

 






今日も受験勉強のサポートお疲れ様です。

最後まで読んでいただきありがとうございますラブラブ