旅館ユニフォーム選びのポイント^^~お客様のご質問で多いのはコレ!~ | 旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

久磨衣(くまい)は、小規模旅館の売上を劇的にアップさせる会社です。

あなたが喜ばせたいお客様はだれですか?
その人にあなたのお宿の魅力、伝わってますか?

「旅館の味方」の久磨衣に、あなたの想いを聴かせてください^^

お金はないけどヤル気と若い感性ならあるよ!・・・そんな小規模旅館の経営者様へ贈ります

「漫才大好き!」布の力久磨衣の安達美和です^^
「旅館復活大作戦!!」へようこそ。
少しでもお役に立てるヒントがあったら嬉しいです^^


おはこんばんちは、布の力久磨衣の安達美和でございます。
旅館復活大作戦!!日本全国の旅館に、もっと元気になって欲しくて始めた ブログよ。

冬に撮影した1枚。誰のモノマネをしているのでしょうか?分かったら相当なお笑い通!
この時はまだこの三馬鹿トリオが朝写真活動に励んでいたんですね。最近ごぶさたで・・・また再開しようかしら。

さてはて。

旅館の売上を上げるお手伝いをせっせとしている久磨衣でございますが、

作務衣ユニフォームや暖簾の企画販売もしているのですね^^


年に1度、オリジナルカタログを作製して、お客様の元へお届けしています。


本日はユニフォーム選びに悩む旅館さまに、ぜひ見ていただきたいポイントをお伝えしようと思います^^


①幅広い年齢層に似合うユニフォームか?


そのお宿にもよると思いますが、旅館のスタッフさんには18歳の生まれたての子鹿のような方もいれば、この道なん年の大ベテランの方もいます。


年齢別に着るものを変えるわけにはいきませんから、どんな年齢の方でも似合うお色を選ぶ必要があります。


(うちで人気なのは、やはりテッパンで紺色。あとは少しシブめのピンクも人気です。顔周りに赤があると、顔色もよく見えますもんね)


②夏を乗り切れる涼しい生地か?


ポリエステルは暑いというイメージがあるかもしれませんが、織りによっては涼しいものももちろんあります。

肌に触れる面積が少ない楊柳生地なら、汗をかいても肌にまとわりつかないし、麻っぽい織りならサラサラして気持ちいい^^


③お客様に与えたい印象とマッチしているか?


お宿のユニフォームは単にユニフォームではなく、「演出着」であるべきです。お宿の雰囲気を体現しているか、おもてなしの気持ちが伝わるか、そういう観点も、ユニフォーム選びでは大事です。


ポイントはほかにもたくさんありますが、今回はこのくらいで^^

またワンポイント、お伝えします。



ここでお会いできたのもなにかのご縁。
聞きたいこと、相談したいこと、なにかありましたら、
メッセージでもコメントでもお気軽にしてくださいね^^
 



また次回も読んでいただけるとヒデキ感激。
せーの、
♪くーるまーにポピーーーーーー