おまかせ資産運用2年続けた結果 | くまはむブログ with NICU Child

くまはむブログ with NICU Child

未熟児(極低出生体重児)として産まれた息子「はむ」の成長記録を中心としたブログです。
文武両道をモットーに勉強もスポーツもトップレベルを目指してます!!

日経平均株価が34年ぶりに最高値(39,098.68円)を更新しました。あらゆる商品が値上げ値上げで一部上場企業はやっぱり儲かっているんでしょうね札束

 

 

それでも、銀行・ゆうちょの定額貯金の利子率は低いままで、普通預金や定額・定期貯金に預けているだけだと、お金の価値は下がっているのと同じです。

 

 

最近では、新NISAが話題となり、株式投資で大きく儲かっている投資家も多いようで、うらやましいかぎりです。

 

 

わが家も子供たちの教育資金や将来の学費をたくさん蓄えておく必要があるのですが、とにかく時間がありません時計あせる

 

 

そんな中で、子供たちのお金を増やす目的で、2022年の1月頃から おまかせ資産運用「THEO+docomo」で積み立てを行っています。

 

 

1年目は 初期投資300万円 + 毎月3万円の自動積立を1年間継続した結果 …  123,125円 のプラスになりました。

 

 

そして、2年目は 自動積立額を毎月20万円に増やしてみました。その結果、2年間の増額分が 1,154,520円 のプラスになりましたキラキラ

 

 

 

自分で株をうまく売買して運用できれば、もっと利益が出たのかもしれないと考えたりもしますが、常に株価を気にするストレスもないため、精神的にはかなり気楽です音譜

 

 

そして、毎月定額で積立てる方法(ドルコスト平均法)をとっているため、一括投資よりはリスクも低そうです。

 

 

「THEO+docomo」の運用プランでは、このまま30年間資産運用を継続していけば … 普通預金だと7,907万円のところが70%以上の確率で14,883万円以上になるそうですアップ

 

 

 

 

当初は、おまかせ資産運用なんて胡散臭いと思って信用していない部分もありましたが、忙しい自分には今のところ合っているかもしれないと感じています。

 

 

今後、もう少し大きい金額単位で資金的に余裕ができれば、配当金をゲットできる株式投資にも注力していくかもしれません。

 

 

株式投資や投資信託など、お金を増やす選択肢はたくさんありますが、悩み過ぎてなかなか前に進めない人は、おまかせ投資という選択肢もアリなのかもしれません。