平成29年7月14日(金) 第1507回 経営者モーニングセミナー |     朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

    朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

        おかげさまで設立35年周年 毎週金曜日 早朝6時から「経営者モーニングセミナー」開催中!

平成29年7月14日(金) 第1507回 経営者モーニングセミナー

 

時間:AM6:00~7:00
会場:ホテルガーデンパレス 2階 NISHIKI
(熊谷市佐谷田3248 TEL048-525-7777 )

 

会員スピーチ : 新井 剛宏 幹事 (株式会社 さくら保険工房 代表取締役) 

テーマ : 「倫理入会を振り返って」

本日は久しぶりにモーニングセミナーに参加しましたが、

余りにも様変わりしたこの雰囲気に正直びっくりしています。

これも酒井会長を含め多くの役員さんの並々ならぬ努力の賜物ではないかと思っています。

 

初めての方も多いので、自己紹介をいたします。

私は今年で50歳になります。生まれも育ちも熊谷です。

 

大学を卒業し、損保業界に入りました。

研修生を経て現在は保険代理店を営んでおります。

昨年、ネクスト保険サービスという社名から、さくら保険工房という社名に改名しました。

 

熊谷市は保守的な街で、ぬるま湯のような環境ですが

とても居心地の良い街だと思っています。

 

2002年に武州養蜂園の故栗原福男社長からの勧めで熊谷市倫理法人会に入会いたしました。

倫理法人会に入会して、この会が素晴らしい会だと感じたのは、

当時まだ経営者でなかった私に経営者の方々が温かいに声をかけてくださったことです。

そしてセミナーの後の食事会でいろいろな事を教えてくださったことです。

 

文責:栗原 孝幸(株式会社 武州養蜂園)

 

会員スピーチ : 奥富昭彦 会員 (㈱カゴハラゴルフ 代表取締役)  http://joyfit.jp/kumagaya/

テーマ : 「当日のお楽しみ」

私はもともと深谷市倫理法人会の会員です。

本日は少し早くこの会場に入りました。

そして熊谷が、これだけ盛大なモーニングセミナーが開催されている理由がわかりました。

この会場に来る女性がすべて美人なんですね。(笑)

イケメンの会長のところには美人経営者が集まるということを感じました。(笑)

 

私は平成19年に入会してすぐ富士高原研修所に参加しました。

そしてあっという間に10年が経ちました。

私の会社は熊谷市籠原の自衛隊近くでカゴハラゴルフという会社を経営しています。

19年前に事業譲渡という形でスタートした会社です。

簡単に言うとゴルフの打ちっぱなしです。現在5店舗を経営しています。

 

また、ゴルフ以外にジョイフィットというスポーツクラブ3店舗経営しています。

昨年オープンした箱田のジョイフィット熊谷は、梅林堂様の旧工場跡地です。

 

あの場所を獲得するのに、私の会社以外に何社もオファーがありました。

当社もプレゼンテーションを行いました。

ここで「人の喜び、我が喜び」という倫理の教えが役立ちました。

私の会社だけが儲かるというのではなく、地域のために役立つ企業でありたい。

 

ジョイフィット熊谷の施設は太陽光発電を備えています。

緊急時に避難場所として提供できます。

また、施設の隣に武蔵ヒートベアーズ(野球チーム)の事務所があり、

提携して選手のトレーニングジムとしても使用してもらっています。

 

 

文責:栗原 孝幸(株式会社 武州養蜂園)

 

赤井由紀子 会員 (NPO法人 英語通訳 キッズプロジェクト 代表) http://aea.strikingly.com/

テーマ : 「教育は、社会を変える小さなプロジェクト」

20年以上、英語の教員をやっていました。

中学校で英語を教えていた頃、教育改革をしていきたいという、熱い想いがありました。

しかしながら、組織の中では自分のやりたいことができないように思い、

リュック1つ、貯金したお金を全部持って、旅に出ました。

 

アジアから、アメリカを周り、日本に帰るチケットを持ち、世界中の国々を見て回りました。

数か月経った頃、教育の場に戻りたい、という気持ちがあることに気付きました。

 

子どもたちがどんな教育をしているのか?

先生たちがどんなことを教えているのか?

いつの間にか、世界中の学校を見て回るようになりました。

 

教育というものがいかに大事か、

教育が人を作り、人が社会をつくる、そして、社会が国をつくっています。

 

旅を始めて1年くらい経ったときに、

この経験を子供たちに伝えるべきだと思うようになりました。

 

日本に帰り、教員には戻らずに、

近所の子供たちに英語を教えるようになりました。

 

「英語を」教えるのではなく、「英語で」教えるという事を貫いて、現在も活動しております。

 

文責:押田大助(株式会社 中央園芸)

 

会長挨拶 : 酒井亨介 会長 (山一造園株式会社 代表取締役)

毎日外仕事をしていて、30代の時とは体の疲れが確実に変わってきているのを

感じています。

皆さんもしっかり体調管理をして、熊谷の夏本番の暑さをのりきりましょう。

 

今朝のお出迎えの時に「本当に30人来てくれるようになったね」という話になりました。

会長になった3年前、掲げた目標が「30名モーニングセミナー」でした。

 

何かイベントでもない限り、30名超えは難しかったのですが、会員みんなで言い続けた結果、

自然に30名集まれる会になったのだとつくづく感じます。

 

7月1日創刊の「庭」という全国雑誌に、私と押田事務長が同じ号に掲載されました。

 

5月の世界盆栽展のことも掲載されていたので、熊谷のメンバーがこの全国紙の中で

同時に取り上げてもらえたのは、本当に凄いことです。

 

いつかは「庭」に載ってみたい、そう強く思っていなければ叶わなかったのだと思います。

思いの強さが大事、ということをこの3年間で学びました。

 

※入会式

  株式会社カゴハラゴルフ ・ ジョイフィット熊谷

  代表取締役 奥富昭彦氏

 

文責:山田真奈美(株式会社 ショーシン)

 

本日の参加者:30社 32名

 

熊谷市倫理法人会の今後のスケジュールはこちら
http://www.rinri-saitama.org/tankai/kumagaya.html


*************************
≪お問合せ≫

熊谷市倫理法人会事務局 担当 鈴木

〒360-0001 埼玉県熊谷市上中条2119-1
電話 048-594-7202

FAX 048-594-7208

埼玉県倫理法人会公式ホームページ

http://ameblo.jp/kumagaya-rinri