「下半身」を鍛えると腹筋がバキバキに割れるワケ「オーバーヘッド片足スクワット」の恐るべき効果とは | くまがい鍼灸院のブログ

くまがい鍼灸院のブログ

つらい腰痛、一人で悩まず私にお任せください!

埼玉県越谷市東越谷9ー36ー13
電話 048-940-3189
https://www.kumagai-shinkyu.com/

DIAMOND online

2024年6月16日 より。

 

003738

効果的な回数は?
「オーバーヘッド片足スクワット」の動きは全身運動となり、安定性を高めるために胴体を広げ、腹筋を使うことになります。トレーニング開始時にそれぞれの足(左右)で5回ずつ行い、機能的強度がぐんぐん向上してくのを確認しましょう。

「オーバーヘッド片足スクワット」の望ましいフォームを確認
1 ポイント:骨盤を引いて背中が丸くならないように

003739

背すじを伸ばしてまっすぐ立ち、左右それぞれの手にゴムバンド(レジスタンスバンド)の端を持って肩幅に広げます。そのまま両腕を頭上に差し上げ、骨盤を引いて背中が丸くならないようにします。

2 ポイント:腰が正面を向いた状態を保つ

003740

左足をまっすぐ伸ばしたまま床から上げます。このとき腰が正面を向いた状態を保つよう注意してください。そして体幹(コア)を引き締めてバランスを保ちながら右ひざを曲げ、片足でしゃがむようにします。

 

3 ポイント:前かがみにならないように注意

003741

左足が床につかないようにしながら、右膝(ひざ)を軽く前傾させてスクワットをすることになります。このときも両腕は高く上げたままで、前かがみにならないようにしましょう。

 

 

----- 引用ここまで -----

 

 

実際、「オーバーヘッド片足スクワット」を実践してみた。

挙上した両手が前に傾き、腰がくの字に曲がりそうになる。

体幹の筋力が必要で、バランス感覚も求められる。

しゃがんだ姿勢から立ち上がるのが、結構きつい。

このスクワットはランニングにも効果的かと。