~たんぽぽの輪~ -38ページ目

~たんぽぽの輪~

八王子市出張開業助産師による訪問産前産後ケア&子育てサークルたんぽぽの会の仲間と作る癒しと気づきの場

みなさん、こんにちは!


助産師なのか?保健師なのか?おせっかいおばさんなのか?


あちらこちらに出没している河野です。


第2回 1歳前後のお子さんを持つママのための集まり「にっこり親子クラス」を


10月22日に開催し、10組お申し込み、欠席なしで楽しい時間を過ごしましたラブラブ


体験!リトミックでは、おこさま達の動きも軽やかに可愛らしいしぐさで参加してくださり、


こちらがほっこり癒されて、自然に笑顔になれました音譜


リトミック後のママ達とのおしゃべりは、4月仕事復帰についてや、生活習慣、卒乳についてなど・・・。


それぞれの心配事を少しでも前向きに考えられたらよいなあとの思いで、


お話しさせていただきました。


新企画で始まったにっこり親子クラスビックリマーク今後も定期的に開催していきたいと思っていますキラキラ


次回は・・・


場所 : 横山南市民センター 音楽室&和室


日時 : 11月21日(金) 10:00~音楽室で体験!リトミックの後、10:30~和室でおしゃべり会


         前回の時間と最初のお部屋が異なりますので、再参加の方は、お気をつけください。


会費 : 500円


ご参加お待ちしております流れ星







先日、八王子の子ども家庭支援センターたての「1歳児のママあつまれ!」に


参加してきました音譜


0才のママの集まりは、もともとあったのですが、はじめて助産師が入っての


1歳児ちゃんの企画に私もわくわくどきどきキラキラ


スタッフの方の手遊びや体操で体や気持ちをほぐしてもらい、ママ達とま~るくなって


ミニ講座を行いました。コミュニケーションの取り方、生活習慣、卒乳のことなどなど


熱く語りすぎてしまったかしらあせる


私の自遊塾(子育てサークルたんぽぽの会ブログ参照)での学び・・・しつけとは、


優しく丁寧に教えること・・・を精一杯伝え、少しでもママたちがそれぞれのペースで


楽しく子育てしてほしいなあとの思いでお話しをさせていただきましたラブラブ


そこでビックリマークこのような集まりが必要ではないかと親子リトミックをしている鈴木葉子さんと


1歳前後のお子さんをもつママたちの集まりを始めることにしましたクラッカー


第1回目は、9月29日に開催、8組の参加で初めてリトミックを体験するお友達も楽しそうに


1時間過ごしました。


その後は、ママたちの困ったなあ~をそれぞれ出し合い、これからの子どもたちの対応の仕方に


ついてのヒントを見つけられた時間になったのではないかと思います!(^^)!


今後、月1回の集まりを続けていきたいと思っていますラブラブ


ご参加お待ちしております。



内容 : 体験!親子リトミック&子育てあれこれ相談


担当 : リズムの森 鈴木葉子&出張開業助産師 河野朋子


日時 : 10月22日(水)10:30~11:30



場所 : 横山南市民センター 2F 和室


会費 : 500円


定員 : 15組


申し込み時、ママのお名前、お子さんのお名前と生年月日、連絡先をお知らせください。


申込み・問い合わせ:河野 kumaga@mti.biglobe.ne.jp  090-7839-8552 まで












新企画キラキラ


相模原の桑の木助産院で知り合った吉田ちあきさんが療法士としてお仕事を始めましたラブラブ


河野も毎週お世話になっていて体調を整えつつ、助産師として元気に仕事をさせてもらっています音譜


吉田さんの施術は、優しいタッチで体をもみほぐし、「気」の滞りを改善するというものです。


からだが重い、だるい、気持ちがなかなかあがらない・・・それは「気」の流れに支障があるときの


症状の一つで、「気」の世界では、経絡過敏症というそうです。


日頃、頑張っているママへ、またお世話になっているおばあちゃまへのお礼にぜひご利用くださいビックリマーク


女性の方が対象になります。


日程は、ご相談の上、決めさせていただきます。土日も可。


料金:3500円(1時間程)


お申し込みは、河野 kumaga@mti.biglobe.ne.jp までご連絡ください。


ご自宅への出張もできます。その場合は、090-2935-5326 吉田までご連絡ください。





子育て中のママのためのまなびや・・・「自遊塾」(子育てサークルたんぽぽの会のブログで


ご紹介していますビックリマーク)、その塾生たちによる集まり「ニコッとひろば」を始めて、


次回で第17回になりますラブラブ


塾生同士で日頃の子育てを振り返り、気持ちよく子どもたちとコミュニケーション


をとり、毎日、わくわくしながら子育てができるように・・・と子育て中のママ達がお互いに話を聞きあう場


となっております。


自遊塾生には、いろんな年代の子育て中のママがいます。


先を行く先輩ママの話を小さなお子さんをお持ちのママがこれからの子育てのヒントにしたり、


小さいお子さんのママたちの話に先輩ママが「そんな大切なことを忘れていたよね~」と


新鮮だった子育てを呼び起こしたり、また新たな気づきや学びのある集まりですベル



場所:横山南市民センター

            

日時:10月2日(木)・11月4日(火) 10:00~12:50 


会費:100円


持ち物:マイカップ

     12:00頃~昼食の時間ですナイフとフォーク 持参は、自由ですおにぎり


お問い合わせ・お申込みは、河野 kumaga@mti.biglobe.ne.jp まで




早いもので自遊塾の先生方にお世話になって、9年が経ちました(*^_^*)


(詳しくは、子育てサークルたんぽぽの会のブログをご覧ください。)


長女が中2、長男が小6、二男が小3、次女が2歳の時でした。


子育てってこんなものかなあと漠然と過ごしてきた私にとって、「意識をして子育てをしましょう!」


という先生方の言葉に衝撃を受け、意識せず、なんとなく日々過ごしていた毎日から、意識をして


子どもたちを観察し、できていることできていないことの確認作業が始まりました。


しつけは、「優しく丁寧に教えること。」


日々遭遇することをきちんと子どもたちに「私、教えてきたかな?」と考えることで、いらいらすることが少


なくなった気がします。そして今度は、どんな声掛けでうまくいくか!と考えるのもちょっと楽しかったりしてにひひ


たとえば、あいさつや片づけ、食事のこと、テレビこと、お友達とのコミュニケーションの取り方、


勉強をするということなどなど。


まあ9年経ちましたが、まだま修正する部分は、たくさんありますが、成人した子どもも二人となり、


対等に話し合いができる関係になってきたことをうれしく思っています。


自遊塾の恩恵を一番受けている末娘は、小6ですが、やる気まんまんの頼もしい子どもに育っています。


それもこれも自遊塾の先生方のおかげとこれまで出会った仲間の励ましのおかげと感謝しております。


ということで、「自遊塾は、どんなことをやっているところなのか?」という入り口にキラキラ親力アップミニ講座


を開催しております。




クラッカーこの講座は、日々の子育ての中で困っていること(泣く、だだをこねる、叩くなど)、疑問に思うことなど


を具体的にとりあげ、「ほめて育てる」を基本に、やさしくていねに教えるしつけのしかたを学びます。


一人で悩まずに、お子さんと一緒に参加しませんか?


日時 : 10月23日(木)・11月26日(水)10:00~11:00


場所 : 横山南市民センター(ボードに座・まなびや案内されています)


会費 : 1000円


定員 : 親子8組(0歳から幼児)


内容 : 生活習慣をどのように教えるか

     食事に関すること

     ことばの教え方

     あぶないことをどう教えるか・・・などの中からひとつのテーマについてお話します。


 10月の講座は、「物の所有」 これは、だれのもの?

           おもちゃの取りっこ、物の貸し借りについてどのように教えるか・・・

           についての講座になります。


講師 : 自遊塾主宰・APジャパンリーダー  中崎郁子・秋山厚子


お申込み・問い合わせ  出張開業助産師  河野朋子

    メール:kumaga@mti.biglobe.ne.jp 090-7839-8552


ひらめき電球実は、河野も参加予定です(^O^) 9年経って受講しても、なるほど~と思ってしまう講座ですひらめき電球






毎日、いろいろお仕事をさせていただき、充実した毎日を過ごしています音譜


今日は、朝一、八王子市の委託の赤ちゃん訪問へ、終わるとすぐに、ひとみ助産院のベビマの


ピンチヒッターにて楽しくベビマラブラブ


午後からは生後2か月ちゃんのママのところへ母乳育児相談です。出産され、退院後早期に関わり、


母乳育児が軌道に乗るようサポートさせていただきました。今日でほぼ母乳育児でOK


ほっとしたママの笑顔に私も晴れやかな気持ちでつぎへビックリマーク


午後は、末娘の修学旅行の説明会で居眠りをし、ママたちとおしゃべりをして充電ひらめき電球


今日の最後は、7か月ちゃんのママのところへ母乳育児相談でした。


赤ちゃんたちのきらきらしたキラキラまっすぐなまなざしに元気をもらい明日も頑張れる!!


思った一日でした。


ということで・・・・今後の河野が担当するベビマのお知らせです(‐^▽^‐)


7月1日(火)10:30~12:00 光明第5保育園 


7月10日(木)13:00~14:30 子ども家庭支援センター元八王子


7月17日(木)10:30~12:00 子ども家庭支援センター たて


お申し込みは、保育園や子ども家庭支援センターのHP等で確認の上、お申し込みください。



相模原市橋本で活動している子育てサークルたんぽぽの会、


そこで4年前より始まった土手口さんの骨盤体操教室音譜


八王子から参加のリピーターさんの要望で八王子でも平成24年10月より


開講することになり、早1年半が経ち、常連の方も増えてきました(*^_^*)


腰痛・肩こり・気分が落ち込み気味・姿勢が悪く、猫背などなどいろいろな


気になる体に伸ばしてゆるめて、労わって!楽しく体操しています音譜


ご興味のある方は、ぜひご参加ください。お待ちしておりますラブラブ




整体講師 : 土手口明子


キラキラ講師のプロフィールや教室の内容は、


「子育てサークルたんぽぽの会」 http://tanpoppo.exblog.jp/ のブログにて


ご確認ください。



日時 : 6月10日(火) 10:00~11:30


      6月27日(金) 10:00~11:30


7月19日(土) 10.:00~11:30 (7月は、横山南市民センターにて行います)


場所 : 大船会館 2階和室


会費 : 1,000円


定員 : 15~20名


動きやすい服装でお越しください。ジーンズ不可。


お申込み・お問い合わせは、河野 kumaga@mti.biglobe.ne.jp まで

ヒマワリベビータッチングケア教室


音譜じっくりクラス 


対象は、2か月~の赤ちゃんビックリマーク


訪問にてじっくりと赤ちゃんとのふれあいをを楽しみますキラキラ


お友達同士、3~5組の少人数制でお母さんと赤ちゃんの癒しの時間を過ごしましょうラブラブ


赤ちゃんとのふれあいが終わった後は、育児相談などフリートークの時間で日頃の心配事を


解消しましょう音譜


日程:ご相談にて日にちを決めさせていただきます。土日もOK


時間:1時間30分~2時間 


料金:1組1000円 


担当: 八王子市出張開業助産師 河野朋子


じっくりクラスをご希望の方は、kumaga@mti.biglobe.ne.jp 河野までご連絡ください。