~たんぽぽの輪~ -30ページ目

~たんぽぽの輪~

八王子市出張開業助産師による訪問産前産後ケア&子育てサークルたんぽぽの会の仲間と作る癒しと気づきの場

【リズムの森お楽しみ会開催のお知らせ】

明日はいよいよリズムの森お楽しみ会です🎵
たんぽぽの輪のみんなでお待ちしております\(^-^)/

デコルテマッサージは、あと三枠です。
わらべ歌や骨盤体操は、若干名お受けしております。

日にち:H.29.2.26(日) 

場所:横山南市民センター2階 
   和室&多目的室

対象:リトミックピアノ生徒と親御さん
   ~たんぽぽの輪~、
 リズムの森にご興味のある方どなたでも。

《和室での催し物》

9時~11時 デコルテマッサージ
       担当 廣瀬妙子  
       15分500円(和室4)

10時~10時45分
     長谷川ひろみさんのわらべうた
       700円(和室1.2)

11時~12時
     骨盤体操教室
       担当 土手口明子
       800円(和室1.2)

《多目的室での催し物》

10時~12時  ママ達の出店
       ・手作りアクセサリー
       ・フットマッサージなど

10時~自由遊び

11時15分~ミニミニコンサート

《ランチタイム》

12時~12時45分 和室にてみんなでランチ♪
 
お昼持参またはお弁当注文
(600-700円予定)の方は、
youkosukesuke@t.vodafone.ne.jp
鈴木葉子までご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み 
鈴木葉子(上記メール)まで

皆様のお越しを心よりお待ちしています♪














「応用行動分析(ABA)から学ぼう!」でおなじみの 小児科医 佐々木匡子先生の基礎講座&相談会そして専門職の講座のお誘いです♪

基礎講座に参加されて、子育てに生かし、ママ自身落ち着いて対応できるようになった方やできることをほめていくことで気になる行動が減ってきた方などABAを有効に活用され成果を報告してくださる方も増え、嬉しい限りです。

今後も佐々木先生のご厚意で月2回 
基礎講座&相談会と専門職(子育て支援活動をされている方)の講座を開催していただきます。

子育てでお困りの方、ABAに興味のある方、1度参加されてみませんか?

基礎講座を受けた方が参加する相談会では、ABAを実践された方の話も交えながら、今、お困りのことについて実践できるアドバイスを先生よりお話しいただきます。


★ 基礎講座&相談会

お子さんの行動に気になるところはありませんか? 親の言うことを聞かない。思い通りにならないとかんしゃくを起こす。落ち着かない。お子さんを叱ってばかりいる。お子さんをどう育てたらいいかわからない。など・・・。
お子さんの発達に合わせ、お子さんの行動を分析し、環境から解決を導く方法を学びます。
基礎編の講座を受けた後、相談を持ち寄り、解決策を一緒に考える相談会を行います。

日時 : H.29年3月3日(金)
基礎講座 10:00-11:00
相談会 11:10-12:40

場所 : 八王子ひまわり保育園 ひまわりハウス (八王子市館町1629)

会費 : 基礎講座、相談会各1,000円 基礎講座+相談会 1500円

*基礎講座を受けたことがある方は、11:10~の相談会にご参加ください。初めての方は、基礎講座だけでもいいですし、その日通して基礎&相談会の参加でもOKです。
基礎講座は、毎月同じ内容になります。

◎保育はありませんが、お子様とご一緒にどうぞ!



★ 専門職の講座では・・・子育て支援に関わる方ならどなたでも参加できます。助産師・保健師・看護師・保育士・子育てサークルに携っている方などさまざまな職種の方が参加され、いろんな角度からの学びがあります。専門職の出会いの場にもなり、有意義な時間を過ごしています。
ご参加お待ちしております!

日時:H.29年2月22日(水)
H.29年3月22日 (水) 
10:00-12:00

場所:八王子ひまわり保育園 
ひまわりハウス

定員:10名

会費:2000円

《講師紹介》
佐々木匡子先生 八王子みなみ野 のま小児科医師、東京大学医学部卒業後、同附属病院分院小児科・国立精神神経センター小児神経科・都立八王子小児病院・島田療育センター等の勤務を経て現在に至る。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ABA(Applied応用 Behavior行動 Analysis分析)とは・・・ 子どもの行動を環境との相互作用の枠組みでとらえる理論で問題の原因を子どもに 求めるのではなく、子どもを取り巻く環境に求めることで解決を図ろうという療法です。 講師である佐々木匡子先生は、ABA BEARS JAPANの顧問をされています。
コメントが掲載されていますので、そちらもご覧ください。
http://ababears.info/reference.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせ・お申込み 
kumaga.227.tibisuke@docomo.ne.jp
090-7839-8552 河野まで

合わせてこちらもご覧ください。
会場の地図も確認できます。
http://kounotomoko.com/


先日、開催しましたABA基礎講座&相談会。
大人10名、子ども6名の参加してくださいました。

講座の前半は基礎講座で佐々木先生のユニークなトークであっという間に1時間が過ぎ、その後、参加者の育児に関する相談会を開催しました。

今回の相談会では、
二人目出産後、かんしゃくが多くなった
上のお子さんとお母さんとの関係
上のお子さんと下の子との関係
保育園への不登校気味な事(園をお休みした時の過ごし方)
などが多く上がっていました。
佐々木先生が、それぞれABAにそった具体策や先生の子育ての経験から、力強くてあたたかなアドバイスをいただきました。
中でも「イヤ!とか親の言うことを聞かない子、疑問ばかりぶつける子などはエネルギーがあるのでのびしろがあり、将来頼もしい子になりますが親の言う事ばかり聞くいい子は心配なんです。」というお話が印象的でした。

参加者の皆さんの表情が帰り際には一気に和らいでいた様に見えました。

          by uda

次回の基礎講座&相談会は、3/3(金)10時~になります♪

皆様のご参加をお待ちしております!!
末娘が赤ちゃんの頃、わらべうたにふれたことは温かな思い出です
いまもベビマのクラスでちょこっとお披露目しています。
12年前、出産のお手伝いさせてもらったひろみさんとの偶然の再会でわらべうたの会を定期開催決定です
ひろみさんの柔らかで語りかけるような素敵な歌声にどうぞ癒されてください。

☆第1回は、~たんぽぽの輪~リズムの森のお楽しみ会の中で開催します☆
日曜日なのでゆったりご家族でお越しください。
わらべうたに興味のある大人の方のご参加もお受けします‼
お楽しみ会については、下記のブログをご覧ください。

http://ameblo.jp/kumaga227tibisuke/entry-12246566803.html



☆第2回 わらべうたお茶会inひまわりハウス☆

日時:3/24(金)10:00-12:00

会費:1000円(お茶お菓子付)

対象:お子さんとその保護者・
   わらべうたに興味のある方
   大人だけの参加も🆗です。


【わらべうた案内人
  長谷川ひろみさんのプロフィール】

この春 社会人と中学生になる 2人の娘さんがいらっしゃいます。
娘さんの子育て中に柚山明子さんのわらべうたに出会い、魅了されて10数年。
下の娘さんが0歳の時から3年間、わらべうたに親しみ、娘さんがわらべうたの会を卒業されたあとも通い続けて、今にいたるそうです。
現在もロバの音楽座でのわらべうたに参加。

数年前から、絵本屋さんや親子の集う場などで、わらべうたを伝えたり、絵本を読んだりしています。

活動場所:ららぽーと立川立飛内 
      オリオン書房
  ひょうたんハウス
  ことり文庫(鎌倉極楽寺)
  クリエイトホールくりちゃんひろばなど

お申し込みお問い合わせは、
kumaga.227.tibisuke@docomo.ne.jp
河野朋子までお願いします。


【リズムの森お楽しみ会開催のお知らせ】

リトミックレッスン中では見れない子ども達の様子、そしてお母さん達とのでおしゃべり、今回初めての「わらべ歌」お楽しみに
お気楽にいらして下さいね。

日にち:H.29.2.26(日) 

場所:横山南市民センター2階 
   和室&多目的室

対象:リトミックピアノ生徒と親御さん
   ~たんぽぽの輪~、
 リズムの森にご興味のある方どなたでも。

《和室での催し物》

9時~11時  デコルテマッサージ
       担当 廣瀬妙子  
       15分500円(和室4)

10時~10時45分
     長谷川ひろみさんのわらべうた
       700円(和室1.2)

11時~12時  骨盤体操教室
       担当 土手口明子
       800円(和室1.2)

《多目的室での催し物》

10時~12時  ママ達の出店
       ・手作りアクセサリー
       ・フットマッサージなど

10時~自由遊び

11時15分~ミニミニコンサート

《ランチタイム》

12時~12時45分 和室にてみんなでランチ♪
 
お昼持参またはお弁当注文
(600-700円予定)の方は、
youkosukesuke@t.vodafone.ne.jp
鈴木葉子までご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み 
鈴木葉子(上記メール)まで

皆様のお越しを心よりお待ちしています♪


体が冷えて体調をくずされていませんか?
温まりにいらしてください♡
温熱療法のイトオテルミー体験会を開催します♪
http://www.ito-thermie.or.jp

部分テルミーを体験したり、実際使ってみたい!とい方は、この機会にぜひ!イトオテルミ体験会にご参加ください♪

日時:H.29.2.15(水)、3.23(木)10時~12時

場所:八王子ひまわり保育園 ひまわりハウス       駐車場あり

会費:800円

担当:河野朋子

お申し込みは、
kumaga.227.tibisuke@docomo.ne.jp
09078398552  河野まで

ご参加お待ちしております。


【おもちゃカフェ ダットッチでの
 gran mocco交流会開催しました♪】

出張開業助産師@gran moccoアンバサダーの
河野朋子です。

インフルエンザが流行っている中、2組の急なキャンセルがありましたが、5組の参加者とユーザーさん3組で合計8組のにぎやかな会になりました。

まずもっこについての説明を行い、もっこユーザーの方にお手伝いいただき、もっこの使い方をレクチャーしました。
おんぶやだっこの仕方、おんぶからの寝かせ方、もっこのたたみ方までいろいろな話題になりました🎵
助産師による子育て相談やママ達の情報交換、食事の時は、泣いているお子さんを見合いっこしながら、食べたりと皆さん協力的で心温まる会になりました。
皆さん、ダットッチさんの居心地の良さにゆったり過ごされ、もっこを通して、ママ達の癒しの時間になったのではないかと思います。

定期開催を予定しています🎵
今後の日程が決まり次第、お知らせしますね😍



「応用行動分析(ABA)から学ぼう!」でおなじみの 小児科医 佐々木匡子先生の基礎講座&相談会そして専門職の講座のお誘いです♪

基礎講座に参加されて、子育てに生かし、ママ自身落ち着いて対応できるようになった方やできることをほめていくことで気になる行動が減ってきた方などABAを有効に活用され成果を報告してくださる方も増え、嬉しい限りです。

今後も佐々木先生のご厚意で月2回 
基礎講座&相談会と専門職(子育て支援活動をされている方)の講座を開催していただきます。

子育てでお困りの方、ABAに興味のある方、1度参加されてみませんか?

基礎講座を受けた方が参加する相談会では、ABAを実践された方の話も交えながら、今、お困りのことについて実践できるアドバイスを先生よりお話しいただきます。


★ 基礎講座&相談会

お子さんの行動に気になるところはありませんか? 親の言うことを聞かない。思い通りにならないとかんしゃくを起こす。落ち着かない。お子さんを叱ってばかりいる。お子さんをどう育てたらいいかわからない。など・・・。
お子さんの発達に合わせ、お子さんの行動を分析し、環境から解決を導く方法を学びます。
基礎編の講座を受けた後、相談を持ち寄り、解決策を一緒に考える相談会を行います。

日時 : H.29年2月10日(金)
基礎講座 10:00-11:00
相談会  11:10-12:40

場所 : 八王子ひまわり保育園 ひまわりハウス        (八王子市館町1629)

会費 : 基礎講座、相談会各1,000円         基礎講座+相談会 1500円

*基礎講座を受けたことがある方は、11:10~の相談会にご参加ください。初めての方は、基礎講座だけでもいいですし、その日通して基礎&相談会の参加でもOKです。
基礎講座は、毎月同じ内容になります。

◎保育はありませんが、お子様とご一緒にどうぞ!



★ 専門職の講座では・・・子育て支援に関わる方ならどなたでも参加できます。助産師・保健師・看護師・保育士・子育てサークルに携っている方などさまざまな職種の方が参加され、いろんな角度からの学びがあります。専門職の出会いの場にもなり、有意義な時間を過ごしています。
ご参加お待ちしております!

日時:H.29年1月24日(火)
   H.29年2月22日(水) 
10:00-12:00

場所:八王子ひまわり保育園 
ひまわりハウス

定員:10名

会費:2000円

《講師紹介》
佐々木匡子先生 八王子みなみ野 のま小児科医師、東京大学医学部卒業後、同附属病院分院小児科・国立精神神経センター小児神経科・都立八王子小児病院・島田療育センター等の勤務を経て現在に至る。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ABA(Applied応用 Behavior行動 Analysis分析)とは・・・ 子どもの行動を環境との相互作用の枠組みでとらえる理論で問題の原因を子どもに 求めるのではなく、子どもを取り巻く環境に求めることで解決を図ろうという療法です。 講師である佐々木匡子先生は、ABA BEARS JAPANの顧問をされています。
コメントが掲載されていますので、そちらもご覧ください。
http://ababears.info/reference.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お問い合わせ・お申込み 
kumaga.227.tibisuke@docomo.ne.jp
090-7839-8552 河野まで

合わせてこちらもご覧ください。
会場の地図も確認できます。
http://kounotomoko.com/

gran mocco交流会inダットッチ開催です♪

後追いをして家事が進まない、上の子のお世話で大変だけど赤ちゃんも泣いてしまってほっとけない、なかなか寝つけない、抱っこよりおんぶが好きな赤ちゃんなどなど。

「おんぶもっこ」での高い位置のおんぶは、赤ちゃんの五感を育てるよい時間。
安心して笑顔の赤ちゃんも多く、すぐに寝てしまいますとの声も。
どうぞ体感してみてください。

みんなでおんぶのことや子育てのことを情報交換しながらゆったりした時間を過ごしましょう。
お一人で参加を迷っている方、少人数で開催なので安心してご参加下さいね。

今年も笑顔で過ごせますように❗❗
ご参加お待ちしております。

内容:おんぶもっこの紹介
 
   おんぶもっこの使い方

   おんぶもっこを実際体験してみよう♡

日時:H.29.2.7(火) 10:00-11:00
                     その後ランチ
  ☆お子様のランチが必要な場合は、
   当日ご注文下さい。

場所:おもちゃカフェ dattochi

会費:2,000円(ランチ付)

定員:5-6組

担当:出張開業助産師 河野朋子

お申し込みお問い合わせ:
kumaga.227.tibisuke@docomo.ne.jp
河野まで








出張開業助産師こうのともこのHPやフライヤー、
パンフレット作成でいつもお世話になっている
まえだけいこさん💕

長女出産までwebデザイナーで今は、3人の子育てをしながら、webサイト制作や運営、チラシなどのデザインを手がけていらっしゃいます。

慌ただしい子育てや家事の合間に私達の遠慮のない注文にいつもこころよく対応して下さり、感謝です。
私達の強い味方です💕

近いうちに申し込み窓口を開設予定だそうです✨✨