ナシの絵本 | くまちゃんのわらって日記。

くまちゃんのわらって日記。

人間大好き おしゃべり大好きくまちゃんが日常の見聞きしたことを綴ります。

 

 

 

 

    さわむらゆたか 編集

    かじうら いちろう 編集

    あおやまともみ イラスト

    ン農村漁村文化協会

 

日本原産の果物で弥生時代には食べられており

古くは『万葉集』にも詠まれているのですね。

たびたび飢饉の飢えから人々を救いましたし、

300年以上の古木も全国 各地に残っています。

ナシの歴史から文化、つくり方・

食べ方まで楽しいイラストで紹介されていて

絶対 ナシが食べたくなりますね。

 

 

  目次です。

 

1 古代から食べられてきた、日本のくだもの

2 世界のナシは、どこからどこへ?ふるさとはどこだ?
3 ナシの木はどんな形に育つ?
4 「頬叩」に「ババウッチャギ」、個性豊かな地方のナシ
5 おなじみ幸水、豊水に二十世紀。栽培品種いろいろ
6 接ぎ木苗を植えよう!(栽培ごよみ)
7 受粉のために品種を選んで苗木を2本植えよう!
8 垣根仕立てで育ててみよう
9 3~4年目の枝の管理。ほら、花芽がついた!
10 実を育てるための作業。さぁ、収穫も間近だ!
11 ナシは、病気、虫のつきやすい木だ!
12 収穫をしよう
13 接ぎ木苗をつくろう!
14 肉をやわらかくしてくれるナシの料理
15 ナシを北東に植えれば、鬼門なし!

 

   すごいでしょ。 ナシのルーツやその育て方も ばっちり。

   

    皆さんも ナシ お好きですか?

     私 大好きです。

     昨日 その中でも完熟のおいしいナシが

     我が家に届きました。

   

     送り主は ズバリ ほめちゃんでした。

     先日の石川県に帰省の折に 手配してくださったのです。

     それもその手配の折に  まえもって連絡していただき

     聞いていたんです。

      なのに この間 携帯ショップの行きかえりの車で鳴った携帯。

      スマホに変えて まだ よく 電話の取り方もわからないし、

      焦っていたし、急いでいました。

      それに 最近 わけのかわらない電話も何件か かかっていたし、

      見知らぬ電話番号に 警戒心が 会ったんですね。

      おまけに 致命的に ナシのこと すっかり 忘れていたのです。

      ですから ナシ農家さんには 大変失礼な返答をしました。

      注文の覚えがないから ?ってなって 運転中だし

      『 もう かけてこないでくださいね』って 口が勝手に言いました。

      いやいや 口を使って 私が確かに 言いました。

      切ってから すぐに 思い出しました。 ほめちゃんやのやつや。

      これは あかんやろ。 暑さや年齢のせいに したら。

      折り返し 電話すると 話し中。もちろん コンビニの駐車場にてですよ。

      ずっと 何回もかけ続けました。やっと かかりました。

      「 ごめんなさい。 ◆♪♯〇・・・。」もう しどろもどろです。

      ちゃんと 完熟の取り立てを手配したいから 到着時間を変更したいと

      いう目的のお電話だったんです。 それなのに 申し訳ありません。

      でも、電話の向こうのかた すごく優しいんです。

      「 急にびっくりされましたよね。カニとかいきなり

        おくりつけるとか聞きますしね。」

      もう 穴があったら入りたいし、なくても 手で掘って入りたいです。

      私がかけ直している間に ほめちゃんやほめちゃんのお母さまにも

      連絡されたそうです。 相当 困りはったんですね。 

      ごめんなさい。 

       私 結構 よいお年頃なのに いまだに やらかしますね。

 

             

        

 

            さすが 完熟。 美味しいです。

     我が家のご仏壇にお供えして 

     父のところに水曜にもっていって お供えします。

 

       ほめちゃん ありがとうございました。