私自身の話なのだけど、自分の考えていることや自分の置かれている状況がある歌の歌詞になって、

その歌が流行り、それを私が見つけてお気に入りになるという

場合によってはイントロを聴いただけで、

あっ、この曲お気に入りになるやつだってすぐに分かる。

これって普通に考えたら当たり前のことなのかな

私にはそういう歌が数百曲もあるから戸惑うのだけど

また考え事をしている時にそれに寄り添うようなタイミングでその音楽が流れてきたりするんだ。

そうしてその歌の歌詞の意味を深く理解する、と。

だからそのタイミングが来ないとお気に入りになった理由が分からない歌もまだあって。


こういう一連の流れの不思議って何の力と呼ぶのだろうか、カテゴライズされている呼び方で知りたいのだけどな

一般的には霊能力が有名だけど、私は霊的な素養はないので、何かに語りかけるとかそういうものはなくて、

ぬいぐるみを通して、自分を通して、周りにいる人間を通して、物体を通さないとそういうものは受け取れなくて、

霊的な見えないものとやり取りするといえば、

幻聴くらいのもので、それが自分の生活を害していたので病気として受け取り、

病気が一番現代社会にしっかりと根付いているから、

私は医療を信頼しているのだけど、

歌に関しての不思議は本当によく分からない。

一番近いのは関連妄想かな?誇大妄想もあるかも。

でも妄想というより歌詞という言葉でしっかりと言語化されているから、歌の歌詞の通りだとシンクロニシティを見つけた時は、むしろ心がすっきりしたりする。

言葉で表してもらえるととてもありがたいから。


と思って、不思議の正体を今日も探り続けるのでした。

〜小松未歩の謎と宇多田ヒカルのThis is Loveを聴きながら。


どちらも愛の歌だけど、姿の見えない存在とやり取りする時は、向こうから言葉をかけられた時には、私がどう感じるか、よりも

相手の気持ちが大事だから、愛を向けられたとして

その時は相手の感情を大切にするようにしようかと思う。

愛を伝えた側が何を感じているのか、を

洞察しようかと思う。