中1理科◈地震◈3学期期末テスト用 | 赤城❤︎.*

赤城❤︎.*

アカギ

3. 下の図は、ある地震が起こったときのゆれを、A~Dの4地点の地震計が記録したものを模式的に表したものです。これを見て、次の問いに答えましょう。

 

(1) 地震はほとんどの場合、地下で発生します。次の場所をそれぞれ何といいますか。 

  ① 地震が発生した場所  

  ② ①の真上の地表地点

(2) はじめに記録された、aの小さなゆれを何といいますか。

(3) aのゆれのあとに来た、bの大きなゆれを何といいますか。

(4) a, bのゆれを伝える波を、それぞれ何といいますか。

(5) はじめに来る小さなゆれが続いている時間を何といいますか。

(6) 地震によるゆれの程度を何といいますか。

(7) (6)は、全部で何段階に分けられていますか。

(8) A地点~D地点のうち、(6)が最も大きかったと考えられる場所はどこですか。

(9) A地点~D地点のうち、震源から最も離れていると考えられる場所はどこですか。

(10) D地点は震源から60km離れています。地震の波が同心円状に伝わるとしたとき、C地点は震源からおよそ何km離れていると考えられますか。

(11) 震源から同じ距離にある場所でも、震度が大きく異なることがあります。それはなぜですか。「地面」の語句を使って答ましょう。

(12) 地震の規模を何といいますか。

(13) 地震は、大地をゆらし大きな災害をもたらすことがあります。次のような大地の変化を何といいますか。漢字2字でそれぞれ書きましょう。

  ① 大地がもち上がる   ② 大地が沈む

(14) 震源が海底にあった場合、起こり得る自然災害を一ついいましょう。

 

答 え

(1) ①震源  ②震

(2) 初期微動

(3) 主要動

(4) ① P波  ② S波

(5) 初期微動継続時間

(6) 震度

(7) 10段階

(8) D

(9) A

(10) 180km (初期微動継続時間が3倍→震源からの距離も3倍)

(11) 場所によって地面の硬さが違うから。

(12) マグニチュード

(13) ① 隆起  ② 沈降

(14) 津波

 

 

中学理科目次